冷やしカルボナーラ始めました。恵比寿のイタリアンレストランが運営するイタリア食材店「メルカティーノ」

SNSでシェア:

メルカティーノ恵比寿店

夏が近づくと目につくようになるのが「冷やし中華はじめました」の文字。中華料理店や食堂でよく目にするようになります。さらに夏になれば「かき氷」が加わるのが日本の夏です。なぜ冬に冷やし中華やかき氷か食べられないかという深遠な問題はありますが。

さて、広尾の明治通り沿いに「冷やしカルボナーラ始めました。」の文字を発見▼

▲日本の夏が冷やし中華なら、イタリアの夏は冷やしカルボナーラなのでしょうか? でも初めて耳にするイタリア料理の名前です。これは実際に食べてみたくなりますね。

ここは「メルカティーノ広尾」という2020年初夏、つまりパンデミック真っ最中にオープンしたイタリアの食材をメインに扱う青果店です。持ち帰りの惣菜として「冷やしカルボナーラ」が用意されているのでしょう。

なおここはスペインバルやイタリアンが営業していたあと長い間餃子店になっていた場所です。2020年からはこの青果店になっています

PR

メルカティーノの冷やしカルボナーラ

さっそく「冷やしカルボナーラ」を買いに店内へ!

▲売り切れでした・・・

発売早々人気のようです。

その日の転機などの様子を見て20〜40食分くらい冷やしカルボナーラ用の食材を用意して、作っては店頭に出しという状態だそうです。店頭になくても待てば作ってくれるそうです。でも食材が終わればそれまでなので、夕食にと考えていても早い時間に行った方が良いかもしれません。

▲日を改めて出直し。

この日はちゃんと冷やしカルボナーラがありました。

自家製ローストポークと温玉が乗ったトリュフ風味のカルボナーラだそうです。

▲家に帰ってサラダを作ってランチにしてみました。

大きめのローストポークが乗せられパスタが見えないくらいです。

真ん中には冷えた温玉とチーズが振りかけられ、さらにフライドオニオンのチップがまぶしてあります。

ただ見て分かるように温かさがまったく感じられないのが ”冷やしカルボナーラ” ですね。

▲太い麺にひんやりしたカルボナーラのソースが絡んで、味はカルボナーラそのもの。ただ冷たいのです。

夏に家でパスタを茹でるのは暑い仕事ですけど、これなら買ってきてそのまま食べても問題なし。しかも冷えて美味しいパスタなので、これはリピーターも多いのではないでしょうか。

パスタはたぶん恵比寿の「ヴィヴァーチェ恵比寿」でレシピを監修しているのでイタリアンとしての完成度が高いですね。

PR

メルカティーノの惣菜

メルカティーノのイタリアンぶりは冷やしカルボナーラだけではありません。

▲これはラザニア。

これも見かけ以上にボリュームがあっります。味はイタリアンレストランで食べるラザニアと変わりません。

▲これは「ローストポーク丼」。

温玉が乗っています。ローストポークの下のご飯をカルボナーラに変えればそのまま「冷やしカルボナーラ」になるはずです。たぶんこれまでのこうしたノウハウが冷やしカルボナーラに活かされているのでしょう。

▲惣菜の種類も多いです。

正直コスパ的にちょっというのもありますが、見ていると近所のオフィスの人がランチに買っていったり、近所の人が夕食用に買っていったりして、かなり需要があるようです。

▲サラダとかピクルスとかケーキとか、メインの惣菜だけでなくサイドまでしっかり用意されているのが良いですね。

ここは惣菜だけでなく野菜やイタリアの食材まで豊富で、”青果店” というより庶民的なイタリア食材店と考えた方が良さそうです。

PR

野菜とイタリア食材

実はオープン以後、何度か利用しています。面白いものが出てくるので時々はチェックしないといけないお店なんですね。

▲プラケースいっぱいに詰め込まれているティラミス。一度に食べるのは罪悪感もあるし、それ以前に健康に悪そう。

他にシュークリームなども。要するに業務用クオリティのイタリア食材が買えるのですね。

▲イタリア食材なのでブラットオレンジジュースやモレッティも普通に置いてあります。

もちろんイタリアワインの在庫も豊富なようです。

▲でも店内の中心は国産野菜とフルーツがメイン。

奥の方にワインの売場が見えますね。

▲この日は店頭でイタリアのお菓子が売られていました。もちろん日進ワールドデリカテッセンナショナル麻布の方が品揃えは充実していますが惣菜と一緒におやつもという時にはいいかもしれません。

▲普通に八百屋さんな店頭。

この場所だと近くに「びっくり屋」もないし、意外とローカルたちに重宝されているかもしれません。

PR

メルカティーノの店舗

見かけはお洒落なイタリア食材店のように見えて実際そのとおりです。

▲ただ白金のドロゲリア サンクリッカのような本格的な輸入食材とはちょっと違っています。

びっくり屋がイタリア食材と惣菜を始めたというのが近いかもしれません。

店の看板には ”FOOD MARKET & RESTRAUNT” と書かれていますが2020年の初夏にオープンした時からレストラン営業はしたことがなく、最初から青果店&イタリア食材店だったと思います。

あとびっくりすることに、メルカティーノはチェーン店でした。広尾の他に学芸大学や中目黒に三軒茶屋などにも店舗があるそうです。

▲明治通りの「恵比寿橋入口」交差点角の「メルカティーノ広尾」。

明治通りからこの信号を恵比寿の方に入ると「dot. Eatery and Bar」や「NADiff」などがある恵比寿のお洒落エリアですね。

メルカティーノ広尾の場所とアクセス

広尾一丁目の恵比寿橋の角ですから広尾の外れです。広尾駅から商店街抜けて明治通りに出て渋谷橋の方に歩いて10分ほどです。

恵比寿の駅からだといったん明治通りに出て天現寺橋方面に歩くのが良いですね。これも徒歩10分くらいです。

クルマの場合は恵比寿橋を渡って恵比寿側でコインパーキングを探すのが良いと思います。

▲営業時間は11時から夜20時まで。

”お野菜&お惣菜” まさに売り物はそれですものね

そして ”イタリア料理店直営” という文字が。イタリアンレストランを運営している会社がコロナで飲食営業が厳しくなったので、食材の仕入れノウハウを活かして始めたのが「メルカティーノ」なのだそうです。道理で。

ということで、そのイタリアンレストランも訪問してみました。

PR

ヴィヴァーチェ恵比寿

メルカティーノの惣菜レシピを担当しているのがヴィヴァーチェ恵比寿。

メルカティーノ広尾から歩いて10分弱、恵比寿の駅前にありました。

▲駅前といっても東口のロータリーから50mほど下りたところ。

恵比寿でも行かない人が多い ”駅前”のところですね。

ヴィヴァーチェのカルボナーラ

オーダーはもちろんカルボナーラ。

ただランチのカルボナーラにはいろいろ組み合わせがありました。

▲今回オーダーしたのは平日の13時以降限定の「e-bis(エビス)セット」 1,200円と「シンプルランチセット」 1,100円に300円のサラダ、コーヒーセットを追加したもの。

e-bisセットはハーフサイズのパスタとハーフサイズのメインが食べられる欲張りなセットです。

▲左が「e-bisセット」のハーフサイズのカルボナーラ。

右が「シンプルランチセット」のフルサイズのカルボナーラ。

フルサイズの巨大さにもですが、ハーフサイズでもこれです。とにかくボリューム的には圧倒的なランチです。

▲これは「シンプルランチセット」のフルサイズのカルボナーラ。大きなブロックのベーコンとか黒胡椒とか、日本人が考え期待するカルボナーラの理想形ですね。

またシンプルランチセットには自家製フォカッチャが付いてきて、お代り無料です。もし自家製フォカッチャが気に入ったらメルカティーノで100円で買えます。

麺の太さやソースの味わいなどはこれがベースになってメルカティーノの「冷やしカルボナーラ」になっていることがよく分かります。

▲こちらは「e-bisセット」。

ハーフサイズだけど普通サイズと言い張っても十分通じるサイズのカルボナーラでした。

味はもちろんフルサイズのものと変わりません。

PR

ヴィヴァーチェ恵比寿の店舗

恵比寿の駅前ということもあって一般向けイタリアンです。

▲キッチンとカウンターがありますが、ここは混雑時の非常用。

▲店内はこのようにテーブル席が大量に並んでいます。

いちおう個室(写真で奥の部分)はありますが恵比寿の ”隠れ家イタリアン” みたいな店ではなくて、大衆向けのカジュアルなイタリアンですね。

間違ってもイタ飯デートに行くようなところではなくて、仲間などと ”じゃどこか適当なイタリアンで”という時の利用が多いんじゃないでしょうか。駅からも近くて分かりやすいし。

あとランチは恵比寿のビジネスパーソンの利用で混み合います

ヴィヴァーチェのメニュー

メニューも紹介しておきます

▲平日限定で13時からオーダーできる「e-bis(エビス)セット」のメニューです。

パスタとメイン両方をハーフサイズで食べられます。注意書きに ”大盛りはできません” とありますが、ハーフサイズでも十分です。とくに食の細い女子はパスタだけでお腹いっぱいになってしまうかも。

▲これはランチメニュー。

▲VIVACE(ヴィヴァーチェ)コースとかシンプルランチとかいろいろバリエーションがあるようです。

恵比寿で特にこだわり無く美味しいイタリアンを食べたい時など利用すると良いと思います。

PR

ヴィヴァーチェ恵比寿の場所とアクセス

恵比寿駅の東口、タクシーが停まっているロータリーを下りたところです。

恵比寿駅から50m、徒歩1分ですね。

カジュアルイタリアンですけど決して安かろう悪かろうではないです。高級でもなんでもない普通にカジュアルなイタリアンレストランです。

メルカティーノで惣菜として家で食べたり、ヴィヴァーチェできちんと食事したり、その時の気分や都合に合わせて利用したいですね。

ただ今のところ「冷やしカルボナーラ」はメルカティーノで惣菜として買うしかないみたいです。もっと人気が出ればヴィヴァーチェの方にもメニューとして登場するかもしれないですね。

ヴィヴァーチェ恵比寿 基本情報

店名 トラットリア ヴィヴァーチェ恵比寿
Uberで注文できますUber Eats 既存ユーザー注文
住所 渋谷区恵比寿1-11-5
最寄駅 恵比寿駅
定休日 なし
営業時間 11:30 – 15:00 (ランチ)
18:00 – 23:00 (ディナー)
予約 予約可能 (食べログで予約)
Uber Eats
メルカティーノ広尾 基本情報
店名 メルカティーノ広尾
Uberで注文できますUber Eats 既存ユーザー注文
住所 渋谷区広尾1-11-2
最寄駅 広尾駅
定休日 なし
営業時間 11:00 – 20:00
PR
記事の評価
SNSでシェア:
PR

PR
同じカテゴリーの記事 PR
PR
ランチ喫茶店六本木深夜営業現代美術国立新美術館西麻布の交差点コーヒー表参道現代アートカフェ西麻布恵比寿外苑前白金台南青山麻布台渋谷南麻布一の橋交差点六本木ヒルズ青山ギャラリー広尾麻布十番美術館原宿東麻布乃木坂代官山
PR

コメントを残す

PR