お休みの日は青山や六本木のテラスカフェでリラックスしたい。おすすめのカフェ、これが決定版

SNSでシェア:

ゴールデンウィークなどお休みの日は都心の街へ飛び出しカフェ巡りしたいなと考える人も多いでしょう

そしてこんな季節はやっぱりテラスのあるカフェで日差しを感じながらコーヒータイムやランチタイムを過ごしたいものです。

GWなどを都心で過ごす時や東京ツアーなどの参考にしてみてください。

PR

青山・表参道エリア

crisscross (クリスクロス)

crisscrossは南青山・表参道の超人気カフェです。同じTysonsグループの地中海レストラン「CICADA」やベーカリーの「breadworks」も同じ場所です。

表参道に近いのに緑が多くて、しかもテラス席が多いというのは貴重です。

週末はもちろん平日もお昼ごろから行列ができるほど混んでしまうので早朝の利用がおすすめです。

住所 港区南青山 5-7-28
最寄駅 表参道駅
定休日 なし
時間 8:00 − 22:00

little cloud coffee

表参道のコーヒースタンド「little cloud coffee」は表参道を見下ろしながらゆったりこだわりのコーヒーを飲める穴場カフェ。しかもドリップコーヒーが550円。場所を考えるととってもリーズナブルなお値段なのもうれしいです。

表参道の雑踏に疲れた時にひと休みする場所としてはぴったりかもしれません。

場所は表参道GYRE(ジャイル)の2階。同じGYREのもう一つのカフェが混んでいてもこちらは空いていることが多いです。

住所 渋谷区神宮前 5-10-1
最寄駅 表参道駅
定休日 なし
時間 11:00 − 20:00

un cafe(アンカフェ)

表参道の国連大学のビルの裏手にあるコスモス青山のカフェ「un cafe(アンカフェ)」。ABC青山ブックセンター本店と同じガーデンフロアに位置するレストラン&カフェです。

表参道からも渋谷からもちょっと歩けば行けるのですが、ABCとun cafe以外に店舗がない場所なので知らない人はまったく知らない場所。表参道でも穴場的なカフェです。

メインはダイニングで、カフェタイムは午後3時から5時30分まで。それより早ければランチ、遅ければディナーになります。

住所 渋谷区神宮前 5-53-67
最寄駅 表参道駅
定休日 日曜祝日
時間 11:30 − 15:00 (ランチ)
15:00 − 17:30 (ティータイム)
17:30 − 23:00 (ディナー)
PR

WALL青山

現代アートが常設展示される青山の超隠れ家カフェ・バー「WALL青山」。

今はだいぶその存在が知られてきましたが、10年ほど前にオープンした頃はまさに知る人ぞ知るなアートなカフェ・バーでした。

テラスの壁にはパトリック・ブランによる作品「垂直庭園」が見えます。また室内のカウンター席の眼前にも垂直庭園が拡がっています。

店内にはいくつかの現代アート作品が展示されていて、とてつもなく分かりづらいお店の場所と入店方法が相まって、知っているだけでポイントが高いカフェです。

基本的にはバーですが平日のランチやカフェ利用も可能です。

住所 港区南青山 5-4-30
最寄駅 表参道駅
定休日 なし
時間 11:30 − 24:00 (土日は13:00から)

ブルー・ブリック・ラウンジ (BLUE BRICK LOUNGE)

シガールなどの洋菓子で有名なヨックモック青山本店に併設された「ブルー・ブリック・ラウンジ (BLUE BRICK LOUNGE)」にはウッドデッキでオープンエアというテラス席が用意されています。

ヨックモック青山本店の中庭全体を使い広々としています。

オズの国エメラルド・シティへ通じる道は Yellow Brick Road(黄色いレンガ道)ですが、青がコーポレートカラーのヨックモックなので Blue Brick Road(青いレンガ道)。

週末でも午前中はそれほど混雑していないので、店内・テラスどちらの席も選べると思います。ただお昼ころには行列ができることも珍しくないので、できるだけ早い時間に訪問したいです。

天気がよくて気持ちのよい陽気だったらとにかくテラス席をセレクト!

住所 港区南青山 5-3-3
最寄駅 表参道駅
定休日 年末年始
時間 10:00 − 19:00

Aoyama Flower Market(青山フラワーマーケット)

2022年春に移転リニューアルした「青山フラワーマーケット南青山本店」。表参道駅出口近くにあった店舗との一番の違いはこのテラス席かもしれません。

店内は森の中へ迷い込んだような幻想的な空間が広がっていますが、テラス席の方はだいぶ雰囲気を変えています。

テラスか店内か迷いますね。オープンな空間でティータイムを過ごすならテラス席、SNS映えを狙うなら店内でしょうか

住所 港区南青山 5-4-30
最寄駅 表参道駅
定休日 なし
時間 11:30 − 24:00 (土日は13:00から)

PR


RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)

表参道からも近い北青山の複合施設「ののあおやま」のテナントは ”森の中の商店街” を共通コンセプトとして出店しています。

テナントには新旧海外ブランドも多いのですが、日本代表は「RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)」。カフェタイムは午後からですけど、むしろモーニングがおすすめです。

映えるドーナツで有名な「RACINES DONUT & ICE CREAM」も併設されています

住所 港区北青山 3-4-3
最寄駅 表参道駅、外苑前駅
定休日 不定
時間 9:00 − 23:00

ERIC ROSE

「ののあおやま」のカフェのハワイ代表が「ERIC ROSE」。ハワイの人気カフェ「MORNING GLASS COFFEE + CAFE」の日本1号店です。

内装からメニューまでハワイ発祥らしいメロウなもので、ラシーヌ青山とまったく雰囲気が違います。

ERIC ROSEにするかラシーヌ青山にするか、好みで選んでください。

住所 港区北青山 3-4-3
最寄駅 表参道駅、外苑前駅
定休日 不定
時間 9:00 − 19:00

neel (ニール)

スペシャルティコーヒーと自然派ワインが美味しい奥原宿の一軒家カフェ「neel (ニール)」には屋上にテラスがあります。

コーヒーだけでなくカツサンドやクレープも美味しい、SNS映えするということで奥原宿の分かりづらい場所なのに週末は行列になる人気店です。

でも平日や週末の朝はそれほど混みません。開放感のある屋上のテラス席でゆっくりできます。

住所 渋谷区神宮前 2-19-2
最寄駅 原宿駅、明治神宮前駅
定休日 不定
時間 10:00 − 20:30

CAFE「杜のテラス」

明治神宮のCafe「杜のテラス」です。原宿のど真ん中だけど緑に囲まれていて、テラスにしても明治神宮の空き地を使っただけとも言えます。

原宿駅の目の前、明治神宮の敷地内ということで、付近のお店が開き始める時間になると混んでしまいますが、開店の9時の時点ではたいてい空いています。

原宿や表参道で一日を過ごすなら、まず朝イチで杜のテラスに来てローカルっぽく朝のコーヒータイムをしてみたいですね。

住所 渋谷区代々木神園町 1-1
最寄駅 原宿駅、明治神宮前駅
定休日 なし
時間 9:00 − 明治神宮の閉門まで

PR


広尾・南麻布・白金台エリア

カフェ アパッショナート

広尾の一番目立つ場所、広尾橋交差点の角でシトロエンのバンで営業するカフェスタンド「カフェアパショナート広尾」。ここはテラスというよりそもそも屋根がありません。

広尾に行けば銀行横のスペースに置かれたベンチチェアやテーブルが目に入るのですぐ分かります。

ここではシアトル系のオーガニックコーヒーが飲めますしちょっとした軽食もあります。

住所 港区南麻布4-1-29 (ちぃバス 広尾バス停前、三菱東京UFJ銀行横)
最寄駅 広尾駅
定休日 月曜日
時間 7:30 − 18:00

天現寺カフェ

明治通り沿い、天現寺橋の天現寺カフェ。本来はお取り寄せスイーツのお店のようですが、ちゃんとしたカフェも併設されています。

本格的なランチなど食事もあって、14時まではカフェだけの利用はお断りだそうです。

でもハート型のコーヒーカップがとっても可愛いのです。

住所 港区南麻布4-12-2
最寄駅 広尾駅
定休日 なし
時間 11:00 − 20:00 (金土は22:00まで)

セガフレード広尾店

広尾橋から有栖川公園への途中の「セガフレード・ザネッティ・エスプレッソ 広尾店」。

数多いセガフレの店舗の中でもここはかなりの人気店ではないでしょうか。道路沿いのテラス席はいつもお客さんで賑わっている気がします。しかも多くは外国人。広尾らしい多国籍感を醸し出しているカフェです。

テラス席は2階にもあって、そちらは喫煙可能です。

住所 港区南麻布5-16-7
最寄駅 広尾駅
定休日 なし
時間 7:00 − 22:30

セガフレード広尾ガーデンヒルズ店

広尾駅の近くにはもう1軒セガフレがあって、ガーデンヒルズの敷地内にあるのが「セガフレード広尾ガーデンヒルズ店」。

有栖川公園近くのセガフレ広尾店はいつも狭い店内にお客さんがいっぱいですが、駅から遠いこともあってこちらのセガフレはたいてい空いています。

住所 渋谷区広尾4-1-11
最寄駅 広尾駅
定休日 なし
時間 7:30 − 21:30 (平日)
8:00 − 20:00 (土日祝)

Cafe TEIEN

白金台の現存する世界一美しいアールデコ建築「東京と庭園美術館」のミュージアムカフェ「cafe TEIEN」もテラスが素晴らしいです。

目の前に広がる庭を見ながらのコーヒータイムは格別ですし、展覧会ごとに変わるコラボケーキも楽しみの一つです。

人気のある展覧会の時や桜や紅葉の季節にはとっても長いウェイティングリストになることがあります。

なお、cafe TEIENを利用するには庭園美術館での展覧会チケットが必要です

住所 港区白金台5-21-9
最寄駅 白金台駅、目黒駅
定休日 第2,4水曜
時間 10:00 − 18:00

PR


麻布・六本木エリア

いかにもオシャレなテラスカフェがありそうな雰囲気でいて実はチェーン店だったりざわざわした場所だったりするので意外と数が少なかったりします。

Va-tout (ブラッセリー ヴァトゥ)

六本木の文化発信の場、AXISビルで四半世紀営業している「Va-tout (ブラッセリー ヴァトゥ) 」。

六本木から外苑東通りを東京タワー方面へ向かうと、オレンジ色の外装が目立ち、いつも誰かがテラス席でお喋りしている、あのカフェです。

六本木でこの目立つ外観だし、よく見れば外国人比率も高くヨーロッパの街角のカフェみたいで気後れしちゃう人がいるかもしれませんが、普通の日本のカフェです。

平日もですけど、やっぱり何も予定のない週末の午後にここでコーヒーをして贅沢な時間にしたいものです。

住所 港区六本木 5-17-1
最寄駅 六本木駅
定休日 なし
時間 11:30 − 21:10 (月〜木)
11:30 − 22:00 (金土日)

bricolage (ブリコラージュ)

六本木ヒルズ、けやき坂テラスのブリコラージュも忘れていはいけません。

桜の季節は目の前のさくら坂に咲く桜の花を見ながらテラスでお茶や食事がいただけます

住所 港区六本木 6-15-1
最寄駅 六本木駅
定休日 月曜日
時間 7:00〜19:00 (火・水・木)
7:00〜20:00 (金)
8:00〜20:00 (土・日・祝前日)

サードウエイブコーヒー VERVE六本木

Va-toutよりさらに飯倉寄り。つまり六本木の外れの飯倉片町の交差点近くの「Verve」。

ボートレース協会の敷地内とですが別に変な雰囲気でもなく、さらに六本木の駅から遠いこともあって観光客っぽい人も少なく良い感じです。

春や秋の週末に外でまったり外苑東通りを眺めるのも良さそうです。

住所 港区六本木 5-16-7
最寄駅 六本木駅
定休日 なし
時間 7:00 − 20:00

テラスが心地よい ル・パン・コティディアン芝公園

芝公園、増上寺隣のル・パン・コティディアン

東京タワーや増上寺と併せて訪問するのが良いでしょう。

ただ混雑するとオペレーションが破綻することが多く、人が少ない週末の午前中がおすすめです。

住所 港区芝公園 3-3-1
最寄駅 御成門駅、芝公園駅、大門駅
定休日 なし
時間 7:30 − 22:00

銀座ウエスト 青山ガーデン

住所は南青山ですが最寄駅は乃木坂駅なのが「銀座ウエスト 青山ガーデン」。

ここのテラスも気持ち良いです。パンケーキも食べれば心もお腹もいっぱいにすることができます。

問題はいつも混んでいること。いつも閉店までお客さんでいっぱいです。

休日の朝の散歩をしている時にもし空いていたら入る。その気楽な感じで行きたいですね

住所 港区南青山 1-22-10
最寄駅 乃木坂駅、青山一丁目駅
定休日 なし
時間 11:00 − 20:00

ここで紹介したのは比較的オープンエアな席が多い店舗ですが、これ以外に

六本木けやき坂のスターバックス
広尾のボンダイカフェ
同じく広尾のシティ・ベーカリー
麻布十番のイート・モア・グリーンズプレゴ
表参道のカフェ・マディCHOP Coffee

などあります。お気に入りのカフェを見つけてくださいね

PR
記事の評価
SNSでシェア:
PR