乃木坂
六本木と赤坂を結ぶ坂道とその一帯、今でこそ「乃木坂」の名前は広く知られていますが、この名前が世にでたのはほんの100年ほど前。1912年だとしっかり記録があります。
それまでは ”幽霊坂” と呼ばれていた坂道を乃木大将にちなんだ「乃木坂」に改名したのが1912年だからです。意外と最近の名前なんですね。
地下鉄千代田線には乃木坂駅というズバリな名前の駅がありますが、でも ”乃木坂” という地名は存在しません。
でも六本木と赤坂と南青山が混在している辺りを ”乃木坂” と言えばたいていの人はどの辺りか見当がつく便利な名前です。
PR
乃木坂の六本木側
では六本木側から乃木坂を辿ってみましょう。
▲東京ミッドタウンから外苑東通りを青山方向に行った先のこの交差点が乃木坂の始まりです。
目印は角の「魚真」。写真では ”福徳丸” の大漁旗が写っているところです。
余談ですが、ここ美味しいですよね。ジャンルでは居酒屋ですが海鮮料理が本格的です。
▲外苑東通りからは右に逸れる感じで下っていきます。右へ右へと曲がった坂道です。
右側のビル、以前はSMEソニー・ミュージック・エンターテイメントでした。
つまり乃木坂46はレコード会社の目の前にある坂道をグループ名にしたんですね。
乃木坂のジャニーズ事務所
▲ちなみにその旧SMEのビルは今はこうなっています。この経緯は以前このブログでも紹介しましたよね。
「Johnny & Associates」
つまりジャニーズ事務所の本社ビルになっています。
ジャニーズ事務所の場所って今はすごい分かりやすい場所にあるんですね。
ただビルの地下は以前と変わらずソニー・ミュージックのスタジオです。
左側がジャニーズ事務所のビル、右側は外苑東通りです。
センターラインに沿って右へ曲がると赤坂通りです。
そう ”乃木坂” という坂道自体は右へカーブしながら乃木神社の前を通って赤坂方面へ続いているのです。
PR
乃木坂の赤坂側
”乃木坂” という坂自体がどこにあるのか知らない人って結構いるんですよね。
また外苑東通りから新しいジャニーズ事務所のビルを通って乃木坂トンネルの入り口までと勘違いしている人も多いです。
でも乃木坂自体は途中でカーブしながら赤坂通りまで続いているんですよね。
▲信号をカーブして赤坂通りへ出て赤坂方面を見たところです。
写真でも分かるように下り坂が続いています。
信号を左へぎゅーんと曲がると乃木坂沿いにジャニーズ事務所のビルを過ぎて外苑東通りに合流します。
ちなみに真っ直ぐ進むと、乃木坂トンネルを抜け青山霊園を突っ切り骨董通りや六本木通りも過ぎて明治通りを渡って駒沢通りになりそのまま二子玉川の玉堤通りまでまっすぐ行けちゃいます。
▲乃木神社の入り口近くにこの乃木坂の改名についての碑が建っています。
PR
乃木坂と赤坂通り
赤坂通り側のどこまでが乃木坂なのかというとよく分かりません。
だいたいこの辺りで傾斜がなくなるので乃木坂の終わりじゃないかなと思うんですよね。
この辺りだとまだ坂の途中という感じです。
陸橋の向こうの白いビルは桂由美、その左側の青いビルはTOTOのビルで「ギャラ間」があるビルです。
乃木坂への行き方
一番ラクなのは千代田線の乃木坂駅ですね。2番出口のエレベーターを上がると、写真では信号の角にあるビルに出ることができますし、1番出口だと乃木神社の前に出ることができます。
上から下まで全部歩くなら大江戸線の六本木駅でミッドタウン側に出て、外苑東通りを青山方面へ歩いて、魚真の角を曲がればすぐ乃木坂です。
PR
乃木坂トンネル
ついでに乃木坂トンネルを紹介します。
▲乃木坂トンネルの赤坂側の入り口です。トンネルを抜けると青山霊園です。
”都道413号” の交通標識がありますね。ただこの地上部分も413号なのか、トンネル部分だけなのかはよく分かりません。
PR
バブルの頃に乃木坂トンネルが出来るまで、環状3号線に阻まれて青山霊園と赤坂は分断されていたのです。
▲乃木坂トンネルの青山霊園側。シェルター状になっていて環状3号線の上で地上に出ます。
▲青山霊園側の出口です。
、人はトンネル両側に側道があるのでそちらを、自転車は六本木側の側道を利用できます。
ちなみに、トンネルは自動車のみ通行可能で、このシェルターの外側に人や自転車が通れる側道が用意されいます。
▲スロープを降りてきて振り返ったところです。
右側に見える階段から地上の乃木坂駅に降りることができます。
PR
▲トンネルのシェルターの真ん中辺りに六本木と南青山の境界があります。
▲側道から六本木を眺めたところ。テレビや映画など映像作品でよく見かける景色ですね。
右側の緑が茂っているのが青山公園、六本木ヒルズへ向かうところが六本木トンネル。そして左側のビルディングが以前話題になった日本学術会議です。
▲青山葬儀場側の側道です。こうして見るとトンネルがカーブしているのがよく分かります。
▲側道からの景色です。左側の緑は青山霊園、その先に青山葬儀場があります、道路の右側を少し行けば「銀座ウェスト 青山ガーデン」、さらにその先には「シェアグリーン南青山」もありますね。
▲右側に見える建物は地方の衆議院議員用の「青山議員宿舎」。築60年という建物なので中を覗くと(覗けちゃいます)とんでもないボロ家です。立地は超優良地なんですけどね。