SHOZO KARUIZAWA
那須のSHOZO(ショウゾウ)といえば日本のカフェブームの先駆けとも言えるカフェで多くのファンが栃木県の那須地方に点在するSHOZO COFFEEの店舗を訪れています。
このように那須が本拠ですが東京の表参道からも近い北青山に1店舗あり、都心でもSHOZOのコーヒーやジャムなどを楽しみことができます。
さらに2023年からは軽井沢にもSHOZO KARUIZAWAがオープンしているので紹介します、那須と軽井沢という日本を代表する避暑地、それと表参道に店舗を構えることになったわけです。
▲軽井沢のSHOZO COFFEE STOREは中軽井沢の森の中に建つ複合施設「軽井沢コモングラウンズ(Karuizawa Commongrounds)」内です。
これはCCC(カルチャーコンビニクラブ)による複合施設でSHOZOの他に軽井沢書店、コワーキングスペース、いくつかの飲食店などが森の中に点在しています
広い無料駐車場、ペットもOK、早朝から営業している店舗もあって、軽井沢の滞在時の朝食利用など今注目の施設です。
PR
SHOZO KARUIZAWAの店舗
SHOZO KARUIZAWAは軽井沢コモングラウンズの中核となる書店棟の中央部です。
CCC(ツタヤ)だからスタバが入ると思ったらSHOZOです。長野県初上陸、というかそれ以前に栃木と東京以外では初めてのSHOZOです。▲白を基調にしたウッディな店舗でSHOZOらしさを感じます。
▲焼き菓子、スコーン。他にジャムやコーヒーといったSHOZOではおなじみの商品が販売されています。
▲これからは軽井沢のお土産にSHOZOが加わるのでしょうね。
SHOZOのコーヒーとスコーン
今回は夏休み前の平日早朝9時過ぎ、開店直後に訪問してみました。
そしてやはりSHOZOといえばスコーンです。
朝食代わりなのでルバーブジャムのクロワッサンも追加です。
ホットコーヒー400円からというリーズナブルなもの。
PR
SHOZO KARUIZAWAの店内
SHOZO KARUIZAWAは軽井沢コモングラウンズの書店棟1Fを軽井沢書店とシェアしています。
外にも椅子やテーブルなどがあって店内、店外どちらでも楽しめます。
さらに家具はカリモク、照明はアアルトのゴールデンベルやピーター・アイビーが使われていてスタイリッシュなインテリアです。
▲これはグランドオープン直後に訪問した時のもの。
今とはカップや店内のレイアウト、それに内装も変わっていて、少しの時間でどんどんアップデートしていることが分かります。
これからさらにオシャレに利用しやすくなっていくのでしょう。
▲回廊部分にはクッションが敷いてあって手摺部分をテーブル代わりにすることができます。
軽井沢の自然を見ながらのひと時を過ごしたり、Wi-Fiも飛んでいるのでドヤリングまでできてしまいます。
▲軽井沢コモングラウンズ内はウッドチップが敷き詰められていて照り返しも和らいでいるので、こうして店外のデッキチェアでゆっくりすることもできます。
時間が経つとお客さんも増えてきますが午前中はかなりリラックして軽井沢タイムを楽しめるカフェです。
来年くらいには六本木けやき坂のツタヤとスタバみたいな感じで、軽井沢コモングラウンズとSHOZOという組み合わせでさらに人気なスポットになっているのではないでしょうか。
PR
軽井沢コモングラウンズ
SHOZO KARUIZAWAが入る軽井沢コモングラウンズについても紹介します。
ここは観光客向けをターゲットにした施設ではなく、地域コミュニティのハブとなるような施設を目指しているのだそうです。
▲2023年3月1日にオープンした複合施設で経営はツタヤなどでおなじみのCCC、カルチャーコンビニクラブです。
もともとは青短こと青山学院女子短期大学の合宿施設だった中軽井沢寮です。その建物をリノベーションした書店棟を中核に、複数の建物が森の中に点在しています。
▲軽井沢書店のエリア。この写真で奥の方がSHOZO KARUIZAWAです。
軽井沢でのワーケーションに良いかもしれません。
▲これは軽井沢ではお馴染みのヴィーガンレストラン「RKガーデン」の惣菜、雑貨ショップ「RK DAYS」です。
他にも何店かありますが、うーん、来年まで残っているのはSHOZOとRKだけでしょうね。
SHOZO KARUIZAWAの場所とアクセス
SHOZO KARUIZAWAが入る軽井沢コモングラウンズはエリアで言えば中軽井沢です。
広い駐車場があるのでクルマが便利ですが路面が砂利なのでスポーツカーなどは要注意です。
軽井沢バイパスの鳥井原交差点から中軽井沢方面へ曲がり新幹線の高架の手前になります。
逆に旧18号からは中部小の信号をバイパス方面に曲がり新幹線の高架を過ぎたところです。
電車の場合の最寄り駅はしなの鉄道の中軽井沢駅になります。駅からは歩いて15分くらいですが、レンタサイクルなどを利用する方がベターでしょう。
SHOZO KARUIZAWA 基本情報
店名 | SHOZO KARUIZAWA |
住所 | 長野県軽井沢町長倉鳥井原 1690-1 |
最寄駅 | しなの鉄道 中軽井沢駅 |
駐車場 | 無料100台あり(路面は砂利敷) |
定休日 | 火曜日 |
営業時間 | 9:00 – 17:00 (軽井沢コモングラウンズは19:00まで) |
北青山のSHOZO TOKYO STORE
軽井沢も那須も遠いし行く時間も取れないし・・・
そんな方は表参道駅からも近い北青山のSHOZO TOKYO STOREへ。
▲元々東京のお店は南青山側の246 COMMONにあったのですがパンデミック中の2021年に閉店し、東京ではこの北青山の店舗だけになりました。
それに伴い店名も変更され、今は「SHOZO TOKYO STORE」と変更されています。
▲お店の入り口の足元にはこのように ”SHOZO COFFEE STORE 2” と昔の店名が書かれています。
店内の様子
小さなお店の正面にカウンターがあり所狭しと焼き菓子、スコーン、コーヒーが販売されています。
スコーンの賞味期限は2日ほどですが、冷凍保存も可能だそうです。
▲カウンターに並ぶスコーン。
いざここへ行くとあれこれ悩んでしまいます。
SHOZO TOKYO STOREの商品たち
▲意外と手頃なお値段なのでつい大人買いの誘惑にかられるのも危険ですね。
▲コーヒーのお店なので、SHOZOのコーヒー豆やロゴ入りのカップなども販売されています。
▲レジ前にはサイフォンが4つ並んでいます。見てるだけでもうっとりするくらい美しいフォルム。
▲店内右横の棚にはジャムとかシロップとか珍しいものと色々なグッズが販売されています。
色々欲しくなる〜。
▲これはボトル入りのカフェオレベース。
▲SHOZOのロゴ入りマグカップ。
新幹線で那須や軽井沢のSHOZOを訪問しても重いマグカップを持ち帰るのは大変だなぁという人でも表参道からなら気になりませんよね。
PR
北青山のSHOZO TOKYO STOREでスコーンとドリンク
まずはホットコーヒーと那須茶寮というとってもフルーティな緑茶、それからスコーンをオーダー。
スコーンはオーダーしてから温めてくれます。
▲カップには那須の山並みが描かれています。
▲スコーンは2種類あって、手前が豆乳、奥がプレーンです。
そこにクリームとラスベリージャムがもれなく付いてきます。
SHOZO TOKYO STORE の店舗
席は店内に一人席が一つ。あとは店前に二人席が4つという小ささ。
▲それ以外に立ち飲み用の丸カウンターが二つあります。わんこもOKです。
SHOZO TOKYO STORE 北青山店の場所
表参道駅B2出口を出て青山通り沿いの紀ノ国屋インターナショナルの入っているAOビルの手前を右に曲がりまる。1本目の角を左に曲がると右側にあります。AOビルのちょうど裏側になります。
表参道の交差点から歩いて5分弱です。
▲以前は大きな象さんマークが見えたのですが、今はもっとさり気ない店舗になっています。
でも店内は平日週末を問わずいつも混んでいるので、座れたらラッキーくらいで訪問するのが良いと思います。
SHOZO TOKYO STORE 基本情報
店名 | SHOZO TOKYO STORE |
住所 | 港区北青山 3-10-15 |
最寄駅 | 表参道駅 |
定休日 | 不定 |
営業時間 | 9:30 – 18:00 |
1988 cafe shozo
全てはここから始まった。という那須塩原市の本拠地1988 cafe shozoも紹介します。
▲黒磯駅から那須方面へ向かう県道沿いにあります。
なんとも普通の佇まいのここが ”カフェの聖地” です。
▲カフェの聖地と言われるだけあってやはり混んでいましたが、タイミングよく待ち時間なしで入ることができました。
内装はシックで北青山よりも大人ぽい感じです。
▲ガトーショコラをコーヒーで美味しくいただきました。カフェは2Fで1Fはショップとなっています。
コーヒー関連以外にこんな新鮮野菜の販売もありましたよ!▼
離れの2Fはまた別のショップで、04STOREという衣料品店です。
ここはSHOZOの本拠地だけあってカフェや衣料品店、雑貨屋さん、花屋さん、本屋さんなど全部ひっくるめてライフスタイルショップとなっています。
本当にキクモモが綺麗に咲いていました。▼
▲この黒磯一帯はこのカフェの影響で周りにも色々なスタリッシュなお店が並んでいますのでカフェだけでなくお買い物も楽しめます。
那須の自然とSHOZOのカフェを堪能しに行きたいですね。
1988 CAFE SHOZO 基本情報
店名 | 1988 CAFE SHOZO |
住所 | 栃木県那須塩原市高砂町6-6 |
最寄駅 | JR東北線 黒磯駅から徒歩10分 |
定休日 | 不定 (休みはこちらをチェック) |
営業時間 | 11:00 – 18:30 |
NASU SHOZO CAFE
那須方面に来たならNASU SHOZO CAFEもも訪問しないといけませんね。
▲ここはテラス席の気持ちいいSHOZOのリゾートバーションという感じでしょうか。
▲リゾートぽい白いパラソルが並ぶテラス席が最高です。
せっかくなので、東京の店にはないメニューをオーダーしてみます。
▲トーストもタマゴサンドも美味しかったです。
デザートは松の実タルト。これも美味。飲み物はコーヒーとカフェオレです。
でもここで売っているもののラインナップは、ほぼ東京と同じでした。考えてみれば当然ですね。
なのに、、、衝動買いしてしまいました。
▲東京のSHOZOもいいのですが、やはり今のカフェブームの先駆けとも言える那須にある2店舗、SHOZO COFFEEを巡る旅もどうでしょう。
NASU SHOZO CAFE 基本情報
店名 | NASU SHOZO CAFE |
住所 | 栃木県那須町高久乙2730-25 |
バス | バス:那須湯本方面行き「上新屋」下車 |
定休日 | 不定 (休みはこちらをチェック) |
営業時間 | 10:00 – 17:30 |
SHOZO以外にも見どころの多い那須地方、東京からの日帰りはけっこうタイトなので宿泊がオススメです。
SHOZO COFFEE STORE (閉店した東京1号店)
SHOZOの東京初進出1号店は246COMMONにありましたが2021年8月に246COMMONが取り壊されるのと合わせて閉店しています。
場所はブルーボトル青山カフェのすぐ隣でした。