六本木のクリスマス
2022年も残りわずか。11月26日のブラックフライデーを皮切りにホリデーシーズンに突入です。
六本木の人出を見ていると完全に2019年と同じかそれ以上という感じです。そんな久しぶりに活気に溢れるホリデーシーズン(クリスマス)に対応して六本木ヒルズや東京ミッドタウンではイルミネーションなどでクリスマスイベントを飾っています。
六本木ヒルズのイルミネーションに続き、同じ六本木の大規模商業施設、東京ミッドタウン(通称ミッドタウンまたはTMT)でも 「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」としてクリスマスイベントが始まっています。
▲東京ミッドタウンのクリスマスイベントのイルミネーションやイベント会場を全部、どこに何があるのか写真付きで紹介します。 人がわんさかいる夜の六本木で迷わないようこの記事を参考にしてください。
PR
ミッドタウン クリスマス2022
ミッドタウンのサイトにはイベントページが用意されています。 ミッドタウンのイルミネーションやイベントは大きく3つのエリアで開催されています。
・芝生広場に設置される Ice Rink(アイスリンク)
・ガレリア館内に設置される Galleria Installation(ガレリア インスタレーション)
・ミッドタウン全体で展開される イルミネーション
Ice Rink (アイスリンク)
ミッドタウンの冬の風物詩「アイスリンク」。要するにアイススケート場です。
夜も21時までオープンしているので仕事や学校が終わった後にひと滑りできますね
▲屋外というのがいいですね。 なお滑走料金にはスケート靴のレンタルも含まれているので手ぶらで利用することができます。
このリンクは2月末まで営業しているので年が明けてからも滑ることができます。
名称 期間 時間 料金備考 チケット 予約 |
MIDTOWN ICE RINK 2022年11月17日(木)〜2023年2月26日(日) 11:00 〜 21:00 平日 大人2,100円、中学生以下1,600円 土日祝 大人2,500円、中学生以下2,000円 ヘルメット無料貸し出し 当日現地で購入 入場、靴貸し出しとも予約不可 |
昨年2021年の様子はこちらの記事をどうぞ。
PR
Glitter in the air
ミッドタウンのガレリア館内で展開されるインスタレーション、2022年はデザイナーの佐藤オオキを中心とするデザインオフィス「nendo」が手がける「Glitter in the air」です。
▲一見これがツリーのように見えますが、これは全体の一部です。
▲塔の先端から雪の結晶が吹き出るかのような設定で、それが光に反射してさらに大きなクリスマスツリーがに見えるというイメージのようです。
周囲が明るい上に雪のオブジェも小さいのでよく見ないとイメージできないかもしれません。
このGlitter in the airは12月25日(金)からグランドオープンしています。
名称 期間 時間 料金 SNS映え |
Glitter in the air 2022年11月17日(木)〜12月25日(日) 11:00 〜 24:00 無料 ★☆☆☆☆ |
サンタツリー
ミッドタウンのホリデーシーズンの風物詩といえば「サンタツリー」
▲毎年このような「サンタツリー」が、 ガレリアの1階、外苑東通り側から入ったところに出現するのですが、2022年はまだのようです。
PR
東京ミッドタウンのイルミネーション
ミッドタウンの庭、ミッドタウン・ガーデンやキャノピースクエアなど東京ミッドタウン内の木々を使ったイルミネーション「光の道」。
そしてミッドタウン・ガーデンに設置された「CHRISTMAS STORY LIGHTS」と「PARTY POPPER TREE」。
これら合わせて「MIDTOWN CHRISTMAS 2022」です。
とにかく毎年大人気で、クリスマスが近づくと地下鉄大江戸線の駅からミッドタウンの内部、そしてミッドタウン・ガーデンまで歩行者も一方通行で誘導されるようになります。ミッドタウンの出入り口もあちこち封鎖されてしまい、いつも使っている近道、抜け道もまず通れません。
当然とんでもない混雑になるのでミッドタウンのイルミネーションを楽しむならクリスマス前にどうぞ。
CHRISTMAS STORY LIGHTS
今年2022年もNetflixがスポンサードしてスノードームが設置されています。
▲“クリスマスの特別な一日”を描くイルミネーションショーが行われます。
やっぱり大人気ですね。
▲昨年は円球型の照明が使われていましたが、今年2022年は円筒形の照明という点が大きく違います。
▲だいたい6分くらいの長さで、音と光のパフォーマンスが繰り広げられています。
▲これは12月14日(水)までの期間限定ですが、演出の最後に白いシャボン玉がこの箱から吹き出てきます。
(シャボン玉が噴出する演出は終了しています)
▲最大のクライマックスなので見逃さないでくださいね。
CHRISTMAS STORY LIGHTS の場所は21_21 DesignSight前の芝生広場です。
すぐ目の前の「21_21 Design Sight」では「クリストとジャンヌ=クロード “包まれた凱旋門”」展を開催中です。芸術家夫妻の素晴らしく感動的な展覧会なのでミッドタウン見物と合わせて見ておきたいですね。
名称 期間 時間 料金 SNS映え |
CHRISTMAS STORY LIGHTS 2022年11月17日(木)〜12月25日(日) 17:00 〜 23:00 無料 ★★★☆☆ |
PR
PARTY POPPER TREE
CHRISTMAS STORY LIGHTSから少し外苑東通りの方へ行くと「CHRISTMAS STORY LIGHTS」という大きな木があり、クリスマスパーティー仕様に変身しています。
昨年2021年は「プレゼントのなる木」というタイトルでディスプレイされていた木です。
▲昨年は毎日プレゼントボックスが増えたりイルミネーションの飾り付けが変わっていったのですが、今年は立入禁止の柵もあるし、そういう演出はしないのかもしれませんね。
▲そのPARTY POPPER TREEの少し21_21側にある「木の木サンタ」。
上の写真で吹き出しの下に赤いクラッカーが見えると思います。そのクラッカーにセンサーの穴が空いているので、その穴を手などで塞ぐと「PARTY POPPER TREE」の輝き方が変わります。よく見ないと違いが分からないので穴を塞ぐ前の様子をよく見てから手をかざしてみてください。
多くの人は気付かないか、気付いてもやり方が分からなくてスルーしちゃいます。周りは混雑していてもここは比較的空いているので、ぜひトライしてみてください。
去年はクリスマスボックスに手をかざす仕様でしたが、今年はそれがクラッカーに変わりました。少しづつ進化しているんですね。
名称 期間 時間 料金 SNS映え |
PARTY POPPER TREE 2022年11月17日(木)〜12月25日(日) 17:00 〜 23:00 無料 ★★☆☆☆ |
PR
光の散歩道
芝生広場のアイスリンクのところから21_21を経て外苑東通りまでの「ミッドタウン・ガーデン」がイルミネーションで飾られ「光の散歩道」となっています。
このブリッジも人気の撮影ポイントで夜はいつも混雑しています。
混雑時は立ち止まっての撮影も禁止になるのでお早めに。
▲これはコートヤードから芝生広場やミッドタウン・ガーデンのエリアへ向かう横断歩道から。
▲これは大屋根のあるキャノピー・スクエアからプラザを見たところ。
イルミネーションの向こうには漆黒の安田侃の作品が対比を見せています。
クリスマス週末の通行規制
例年クリスマスが近づくと六本木の駅や外苑東通りからの通路が規制されミッドタウン・ガーデンへは一方通行で誘導されるようになります。▲ミッドタウンガーデン内は誘導用の規制フェンスが設置され、一方通行でガーデン内のイルミネーションを見物します。
▲2022年の通行規制は12月23日(金)から25日(日)まで。16時から22時まで通行規制が実施される予定です。
ただこの混雑状況などによるこの規制予定より早く実施されたり解除される場合があるそうです。
▲大江戸線の六本木駅から地上に出るエスカレーターの一部が利用できなくなったり、館内から館外への出入り口のいくつかが閉鎖されたりします。
この規制予定図通りとは限らず現場で都度規制したり解除されたりすると思うので、イルミネーション見物の際は現地での指示に従ってください。
PR
東京ミッドタウンへのアクセス
東京ミッドタウンも六本木ヒルズと同様、電車、バス、自動車どれでも簡単にアクセス可能です。
徒歩で
六本木の交差点から外苑東通りを青山方面へ歩いて3分。右側に見えてきます。
地下鉄で
都営地下鉄 大江戸線なら六本木駅直結です。電車の青山一丁目側に乗って六本木駅の8番出口を出れば直結しています。
日比谷線の六本木駅も地下通路で行けます。交差点側の改札から出て大江戸線の方へ行き、大江戸線の改札の隣のエスカレーターからが地下通路です。
また千代田線の乃木坂駅も最寄り駅です。3番出口を出て外苑東通りを六本木の交差点の方に向かいジャニーズ事務所の本社も過ぎた先の左側。徒歩3分です。
バスで
バスを利用するのも便利です。
渋谷駅東口から出ている都営バスの都01系統に乗って「六本木駅前」で降り、六本木の交差点を左に曲がります。外苑東通りに沿って歩いて3分でミッドタウンです。
港区のコミュニティバス「ちぃバス」でも行けますよ。
田町ルートの「六本木駅前」は六本木の交差点の角なので、そこで降りればミッドタウンまで徒歩5分弱です。
赤坂ルートの「六本木七丁目」はミッドタウンの真正面に停まります。また赤坂/青山一丁目方面からなら「檜町公園」が最寄りのバス停になります。
これらのルートは赤坂見附、赤坂、溜池山王、三田、田町といった駅の近くにバス停があります。なお青山一丁目からはバスより地下鉄の方が早いです。
PR
六本木ヒルズと東京ミッドタウン
同じ六本木にあるだけに、六本木ヒルズと東京ミッドタウンは歩いて行き来できる距離にあります。徒歩10分くらいですね。
東京ミッドタウンでイルミネーションを楽しんでから六本木ヒルズに移動してけやき坂イルミネーションと見比べてみたり、あるいは逆のルートにしてみたり。
六本木や麻布十番の街で食事をしたりすることを考えるとミッドタウン〜六本木ヒルズというコースが良いかもしれないですね。
六本木ヒルズのイルミネーションはこちらの記事が詳しいです。
ミッドタウン クリスマス2022
場所 | 東京ミッドタウン |
住所 | 港区赤坂 9-7-1 |
最寄駅 | 六本木駅、乃木坂駅 |
会期 | 2021年12月25日まで |