リスタートした恵比寿ガーデンプレイス。センタープラザは気になるカフェやショップがいっぱい

SNSでシェア:

恵比寿ガーデンプレイスのセンタープラザ

2022年11月8日から、恵比寿ガーデンプレイスの恵比寿三越があった「センタープラザ」が ”リスタート” しました

4月に地下2階部分が「フーディーズガーデン(Foodies’ Garden)」として先行オープンしていましたが、半年経って残りの商業エリアも揃ったことでのリスタートです。

▲ずっと工事していた恵比寿三越の跡地ですが、リスタートしても特に以前と大きく変わるところもない外観です。

1F部分にはアパレルやアウトドア、B1Fは飲食と本屋、B2Fは庶民派スーパーのライフのアッパーブランド「セントラルスクエア」、高級スーパーの「明治屋恵比寿ストアー」それと「KALDI」などが入っています。

フーディーズ・ガーデンの様子はこちらの記事もどうぞ。

けっこう面積もあった恵比寿三越の跡をどう埋めるのだろうか気になっていた人も多いと思います。意外なことにカフェなど飲食系がかなり充実していました。

カジュアルなカフェ、レストランが多く入ったので、ガーデンプレイスで1日遊んで過ごそうという人たちには以前より格段に過ごしやすくなったのではないでしょうか。特にカフェはセンタープラザだけで5軒。ガーデンプレイスタワーにはスタバにカフェクリ、それにロブションもあるし、ガーデンプレイス全体ではいったい何軒あるのだろという充実ぶりです。

PR

VERVE

センタープラザの1Fの恵比寿駅側、つまり一等地が南カリフォルニア、サンタクルーズ発祥のサードウェーブ「VERVE(ヴァーヴ)」です。

▲私たちには飯倉片町の「VERVE六本木」で馴染み深いです。

ただ六本木店ほどは広くないですし、テーブル席もありません。カウンター席と窓際に沿ったベンチ席がずらっと並んで、お一人様かせいぜい2人までの利用を想定しているみたいです。

その代わり70席用意されているのでキャパ的には十分。またテラス席もあります。

▲サードウェーブ系のスペシャリティコーヒーなので、そうしたドリップコーヒーも良いのですが、この日はラテをオーダー。

VERVEのラテ系はラテアートもキマってるんですよね。

▲恵比寿にこうした馴染みのカフェがあるとホッとしますね。

▲店内は真ん中に大きなキッチンがあり、この周囲に客席が並んでいます。

平日の昼間はビジネス関係のお客さんで混んでいますが夜になれば空いてきます。週末はたぶん一番人気でしょうね。

▲これはドリップコーヒーのメニュー。ドリップに時間がかかる(10分くらい)ので、急ぎの時はエスプレッソ系をどうぞ。

マフィンやサンドイッチといった軽食も用意されています。

▲週末はこのようにほぼ満席です。でも他の有名コーヒーチェーンよりは空いています。

▲テラスも快適です。

店名
場所
時間
ToGo
VERVE COFFEE ROASTERS
センタープラザ 1F
7:00 – 21:00
可能

飯倉片町の六本木店の様子はこちらの記事を。

PR

 STARBUCKS

ガーデンプレイスタワーのB1にもスタバがありますが、センタープラザにもスタバがあります。

▲ただちょっとだけ名前が違います。タワーのスタバが「STARBUCKS COFFEE」、センタープラザの方は「STARBUCKS」。

何が違うかというと、こちらのスタバは ティー & カフェ。ティーブランドTEAVANA™ (ティバーナ)を使ったティー飲料のスタバなのです。

▲開店直後こそ空いていますが、あっという間に満席近くになる人気店です。

都内でも数少ないティー専門のスタバという二重の話題性もあり、週末もかなり混雑するのではないでしょうか。

▲STARBUCKSもテラス席があります。もちろんペット同伴可。

▲週末のスタバです。日本に数店しかないティー専門のスタバですから、みんな気になっているのでしょう。

店名
場所
時間
ToGo
STARBUCKS
センタープラザ B1F
8:00 – 22:00
可能

宮越屋珈琲

なんと札幌に本拠を置く「宮越屋珈琲(みやこしや)」もセンタープラザに出店です。

汐留界隈で仕事をしていると一度は行く新橋店が東京では有名ですね。

▲ちょっと高級(=値段が高い)なコーヒー専門店です。

あのタバコの煙モクモクの宮越屋かと敬遠する人もいるかもしれませんが、恵比寿店は全席禁煙なので安心を。

▲店内も広いし店外にもテラス席がたっぷり設けられています。

ただあまり知名度が高くないのか、喫煙喫茶のイメージが強いのか、他のカフェと比べると空いているようです。

▲でも週末はテラス席がいっぱいになるほどの人気店です。

店名
場所
時間
ToGo
タバコ
宮越屋珈琲
センタープラザ B1F
10:00 – 22:00
可能
全席禁煙

PR

デリカテッセン ヤマブキ

B2フロア、フーディーズ・ガーデンで唯一イートインできるのが「デリカテッセン ヤマブキ」というデリ。

▲長野県で300年以上続く味噌蔵が作る自家製ハムとソーセージのお店だそうですが、コーヒーやホットドッグなどをイートイン出来て、実質的にはカフェ併設です。

▲席数はそれほど多くないですし、専門店のような洒落た内装でもないので、あくまでひと休み用ですね。

店名
場所
時間
ToGo
デリカテッセン ヤマブキ
センタープラザ B2 フーディーズ・ガーデン
10:00 – 20:00
可能

Atelier LaLa

センタープラザB1Fのちょっと分かりづらい場所にあるAtelier LaLa(アトリエ・ララ)。

南青山の「ののあおやま」にある「ラシーヌ青山」の系列店です。

▲街の食堂を目指したカジュアルなレストラン兼カフェのようです。

カフェ営業は11時から16時半まで。それ以降はレストラン営業だけ。

店頭には少ないですけどテラス席が用意されています。

▲「RACINES DONUT&ICE CREAM」と「Like Me」というショップが併設されていて、規格外食材を使ったハンドメイドのアイスクリームやドーナツを販売しています。

店名
場所
ToGo
時間
Atelier LaLa (アトリエ・ララ)
センタープラザ B1
可能
10:00 – 20:00 (飲食は11時から)

ののあおやまのラシーヌ青山についてはこちら

PR

TSUTAYA BOOKSTORE

センタープラザに出店したカフェ以外のショップもいくつか紹介します。

▲ツタヤも出店というか、これは出戻りですね。場所こそ異なりますが、数年ぶりに恵比寿ガーデンプレイスに戻ってきました。

▲コワーキングスペースの「SHARE LOUNGE」が併設されているのが特徴です。

ガーデンプレイスタワーの会社を訪問した前後に利用できてこれは便利そう。

▲お米のライフスタイルショップ「AKOMEYA TOKYO」の店舗内ストアもありました。

店名
場所
時間
TSUTAYA BOOKSTORE
センタープラザ B1
8:00 – 22:00

PR

THE NORTH FACE CAMP

センタープラザ1Fにはスポーツ衣料メーカーのゴールドウィン系のショップが軒を連ねていて、さながらゴールドウィンタウンになっています。

▲ノースフェイス・キャンプ。ノスフェが扱うキャンプ用品の専門店です。

エントリー層向けのサービスもあって、これからキャンプやアウトドアをという人には敷居が低くて良いかもしれません。

▲けっこう広いスペースを使ってトレーラーまでディスプレイされています。

向かいは「VERVE」。つまりセンタープラザ1Fの一等地です

店名
場所
時間
THE NORTH FACE CAMP
センタープラザ 1F
10:00 – 20:00

NEUTRALWORKS.

▲同じセンタープラザ1FにはNEUTRALWORKS. というスポーツ衣料のショップがあって、これもゴールドウィンです。

またPLAY EARTH KIDS というキッズアパレル&グッズのショップもあってそれもゴールドウィンです。

店名
場所
時間
NEUTRALWORKS.
センタープラザ 1F
10:00 – 20:00

PR

DCM DIY place

センタープラザ1Fにはホームセンターも入っています。

▲DCMという名前を初めて聞く人も多いと思いますが、日本でも最大規模のホームセンターチェーンだそうです。

三越の跡地がホームセンターかぁ。デフレジャパンの象徴みたいな話です。

▲港区とかこの界隈でホームセンターというと三田のケーヨーデイツーが唯一の店舗だったから選択肢が増えて良かったと捉えたいですね。

もっともケーヨーデイツーもDCMグラープだそうですから、近いうちに ”三田のDCM” に看板を変えるかもしれないですね。

▲DIY Work Studio という工作室も完備しています。

工具なども揃っているみたいなので、ホームセンターで買った材料を工作したりできそうです。

東急ハンズの加工サービスみたいなサービスもあると良いですね。

店名
場所
時間
DCM DIY place
センタープラザ 1F
10:00 – 20:00

ouchi GARAGE

文房具メーカーの「プラス(PLUS)」も提案型ショップとショールームを出店しています。

▲センタープラザ1F、VERVEの隣に位置する「ouchi GARAGE」という理想の在宅ワークスペースづくりをサポートするショップだそうです。

B1には「CREATORE with PLUS」というショールームもあります。クリエイティビティを刺激する家具や文房具を展示、販売するそうです。

ワークアトホームな環境を探している人には嬉しい出店かもしれないですね

店名
場所
時間
ouchi GARAGE
センタープラザ 1F
10:00 – 20:00
店名
場所
時間
CREATORE with PLUS
センタープラザ B1F
10:00 – 20:00

PR

カルチャー施設

センタープラザではありませんが、恵比寿ガーデンプレイスに映画館が復活、そしてブルーノートが新規オープンします。

▲以前の「ビヤステーション恵比寿」を改装し、2022年12月6日に「ブルーノート・プレイス」とうダイニング・レストランがオープンします。

南青山の「ブルーノート東京」が移転しちゃうの!? と思ったら、単に生ピやDJが入るレストランのようです。ライブはあっても不定期だそうで、ブルーノート東京はこれまで通り。良かった。

▲センタープラザの改装工事に伴い休館していた恵比寿ガーデンシネマも2022年11月8日から再オープンしています。

恵比寿ガーデンプレイスのアクセス

恵比寿駅の東口改札を出たらすぐ右へ曲がり、その先にある「恵比寿スカイウォーク」という歩く歩道で道なりに進めば恵比寿ガーデンプレイスです。

▲信号を渡ればガーデンプレイス。

真っ直ぐ降りれば大屋根。センタープラザはこの左手です

以前よりカジュアル路線に振れていて、特にファミリー層にとってはわざわざガーデンプレイスまで出かける理由ができたんじゃないでしょうか。オシャレ感も維持してこれまでのガーデンプレイス利用層も相変わらず、そこにファミリー層も加わり、まずはリニューアル成功といったところでしょうあk。

恵比寿ガーデンプレイス 基本情報

名称 恵比寿ガーデンプレイス(YEBISU GARDEN PLACE)
住所 渋谷区恵比寿 4-20
最寄駅 恵比寿駅
PR
記事の評価
SNSでシェア:
PR

同じカテゴリーの記事 PR
PR
外苑前麻布台渋谷南青山恵比寿美術館一の橋交差点六本木西麻布現代アート六本木ヒルズカフェ広尾白金台代官山ギャラリー表参道原宿深夜営業現代美術西麻布の交差点南麻布麻布十番飯倉ランチ喫茶店乃木坂青山東麻布コーヒー
PR

コメントを残す

PR