白馬岳を望む絶景のカフェ THE CITY BAKERY白馬岩岳

SNSでシェア:

NY発祥のシティベーカリー

広尾の明治通り沿いにあるTHE CITY BAKERY(ザシティベーカリー)、元々はNYのユニオンスクエアで1990年に、TV局のプロデューサーとしてエミー賞を2度受賞するなど異色の経歴の持ち主モーリー・ルービン(Maury Rubin)が創業したベーカリーです。

モーリー・ルービンは、THE CITY BAKERYのオーナーであり同時にベーカー、パティシエ、クリエイティブ・ディレクター、プロデューサーでもあります。

そのシティベーカリーが長野県の白馬岩岳にも出店しているということで訪問してみました。

日本のシティベーカリーを運営しているのは軽井沢の会社(沢村や川上庵も同じです)なので、ある意味凱旋出店なのかもしれません。広尾や外苑前のアーガイルなどは身近ですが、このように地方への出店は珍しいですもんね。

なおベーカリー沢村や川上庵とシティベーカリーの関係については以前の記事でも紹介しています。

PR

 

シティベーカリー白馬の店舗

白馬といっても岩岳スキー場の頂上「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」のテラスがシティベーカリー白馬です。

▲左側に見えるのが噂のテラス席です。

▲ベーカリーとしては最低限、おもにドリンクの提供を行っています。

▲ボトルなどの商品も販売しています。

▲こちらはイートインスペース。窓際に椅子が並んでいるので、白馬三山を眺めながらになります。

▲イートインスペースからの眺望です。この日は生憎雲が多かったのですが、天気が良ければ白馬岳など白馬三山の全容を、秋には紅葉を、冬には厳しい冬山を眼の前にすることができます。

PR

 

メニュー

▼メニューはドリンクがメイン。その代わりスキー場のレストランとは一線を画しています。

▼クロワッサンサンドのメニュー。ただし、営業は9時からですが、サンドイッチの提供は10:30からになります。

▼それまでの間はクッキーやスコーンなどです。

朝早いとドリンクとクッキーしか無いし、遅い時間を狙うと混雑するし悩ましいところです。

PR

 

テラス席

本当に天気が悪い時は室内のイートインスペースを利用することになるのでしょうが、そうでなければ絶対テラス席ですね。

▲テーブルが上の方に並び、その下は階段状のスペースになっています、

▲白馬岳側のテーブル席です。雲が多いのが残念。ただよく言うように山の天気は変わりやすいので、少し粘ると雲が晴れることもあります、

▲これは八方尾根、唐松岳方面を見たところ。

左側に見えるのが1998年の長野オリンピックでダウンヒル競技などが行われた八方尾根です。スキー場としても有名ですね。

PR

 

テラス席からの眺望

本当は残雪も多いGW、紅葉の季節、そしてスキーをやられるなら冬が良いのでしょうが、一番空いている7月に訪問してみました。

▲雲がかかっていますが、八方尾根から唐松岳にかけて。

唐松岳には ”唐松岳雪渓” という氷河が見えますからテラスの案内板を読んで確認してみましょう。

▲正面に見える白馬岳(はくばだけ)。有名な馬の雪形は雲に隠れて見えません。

▲もっと近くで見たいならこの展望台から。

▲展望台を横から見たところです。

乗っている時はあまり高さを感じないので観光客の人も気軽に記念撮影しています。床が透明だったらそれどころではないでしょうけど。

このような絶景スポットでシティベーカリーのコーヒーを飲みながらゆっくりできるのですから、これは最高ですね。

PR

 

HAKUBA MOUNTAIN HARBORへの行き方

岩岳スキー場の頂上なので、実はゴンドラに乗って上がります。

▲岩岳のゴンドラ「ノア」。夏は往復大人2,100円です。

リフトが苦手な人もゴンドラなら安心ですね。

▲ゴンドラを降りたところ。冬のスキーシーズンには ”ヒルトップ” コースになっているところです。

下の方には白馬の街が見え、向かいは八方尾根です。ここだけでも充分絶景です。

▲山頂の「スカイマーク」の左手に 「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」の案内が建っています。この写真では右手の道を進みます。

▲100mほどでHAKUBA MOUNTAIN HARBOR。右側にシティベーカリーが入っています。

天気が良ければ白馬三山がバックになってこれだけですごい景色になるはずです

HAKUBA MOUNTAIN HARBOR

岩岳というと育会系スキー部がガツガツ滑りまくっている地味で硬派なイメージだったのですが、夏はこんなにおしゃれに変身しているんですね。

またMountain Harborの下にはパウダーも楽しめるエリアが新設されているみたいで、冬の岩岳のイメージも昔とは変わっているかもしれません。冬にも訪問してみたいです。

PR

 

そもそも白馬への行き方

都内からだとエリアによって関越道〜上信越道〜長野白馬オリンピック道路を使うケースと、中央道〜国道148号のルートを使うケースがあると思います。

今回は私たちは新しくできた長野県立美術館の見学も兼ねて関越道〜上信越道コースで白馬入りしたのですが、港区内からど距離的にはどちらのルートも約300Km弱で、距離的にも時間的にもほとんど変わらないんですね。

ただ長野白馬オリンピック道路は実質的に高速道路みたいなものなので、そちらの方が運転のストレスは少ないと思います。

わざわざシティベーカリーのために白馬に行くほどのことはありませんが、夏や冬の良いシーズンに長野方面へ行く機会があれば、岩岳とそのHAKUBA MOUNTAIN HARBORは良い観光スポットだと思います

基本情報

店名 THE CITY BAKERY HAKUBA (ザ・シティベーカリー白馬)
住所 長野県北安曇郡白馬村大字北城 12056
営業期間 GW頃から11月頃まで夏季営業、12月から4月まで冬季営業
定休日 営業期間内は無休
営業時間 9:00 – 15:30
禁煙・喫煙 禁煙

 

記事の評価
SNSでシェア:
PR

同じカテゴリーの記事 PR
PR
代官山カフェ原宿外苑前一の橋交差点南青山西麻布青山乃木坂麻布十番西麻布の交差点ギャラリー喫茶店現代アートランチ深夜営業渋谷現代美術東麻布表参道六本木ヒルズ麻布台六本木広尾恵比寿美術館飯倉コーヒー白金台南麻布
PR

コメントを残す

PR