1922年創業。手作り団子が美味しく定食もある白金と高輪の「大久保だんご」

SNSでシェア:

大久保だんご

高輪と白金に店舗がある老舗の団子屋さん「大久保だんご」。

創業1922年ですからほとんど100年の歴史を持つ老舗の団子屋さんです。でもぜんぜん老舗ぶったところがなく街の和菓子屋さんであり続けるのがすごいです。

▲高輪の店舗は「大久保だんご 総本店」。団子屋さんでもあり定食屋でもある珍しい形態です。

北里通り沿いの店舗は「大久保だんご」。こちらは団子屋さんで和菓子などのイートインもできるようになっています。

どちらの店舗も ”レトロ” というか、とにかく昭和の薫りが残っていて古くから白金にある店だなぁと感じます。

PR

白金の大久保だんご

まずは白金の北里通り沿いの「大久保だんご」

いちおう高輪の大久保だんごが総本店、こちら白金の大久保だんごはその系列店という扱いのようです。

▲店頭お団子やくずもちなどの和菓子が売られています。団子が100円というのは嬉しいですね。

店内には手土産用の和菓子などもあってそこは普通に街の和菓子屋さんです。

▲さらにあんみつやかき氷(夏季限定)などのスイーツ類があって、これは店内でいただくことができます。

店内にはテーブルが4卓ほどあるので、まさに街の甘味処という趣です。

▲店頭には近くの聖心女子学院の生徒さんの紹介文が貼られています。

お団子は手作り。一番人気はみたらし団子。昔ながらの糸を使った作り方をしているので団子が四角い。
重要なことが全部書かれていますね。

創業1922年。昔ながらの美味しいお団子。店内でゆっくりくつろげます。

大久保だんごの白金店についてはこれだけ要点をまとめて紹介してもらえばこれ以上書くことがありませんね。

PR

高輪の大久保だんご総本店

もう一方の総本店は桜田通りと目黒通りが交わる「清正公前」交差点のところにあります

ちなみに大久保だんごの奥は区立高松中学、そのさらに奥は旧高松宮邸つまり上皇上皇后両陛下の仮住まいである仙洞仮御所があります。

▲桜田通りの側道にお店があるので、クルマからは店舗が見えません。

近くの人か徒歩や自転車で行き来する人にしか分からない場所です。

▲店頭でお団子を売っているのは白金と同じですが、お団子のラインナップがちょっと違うような気がします。

▲大久保だんご総本店の方は本格的な食事ができるところが大きく違います。

昔の ”食堂” はこんな感じでしたよね。テレビで野球中継でも見ながらまずはビールを頼んで食べるのはラーメンライスみたいな。

そんな高度成長期の昭和の食堂みたいな大久保だんご総本店です。

▲向こうの奥がキッチンです。

隣の部屋で仕込みをしておいて、キッチンで最終的な仕上げをしてお客さんに出すスタイルです。

▲乱雑に並んでいるようですが長年のノウハウの積み重ねでこうしたレイアウトに落ち着いているのでしょうね。

▲年季の入ったすりガラス。

テーブルの上には割り箸、醤油、七味唐辛子などが置かれています

PR

総本店のメニュー

丼ものとカレーとラーメンという昔ながらの定食屋メニューが並んでいます。

▲カレーライスが480円、ラーメンが440円、玉子丼が480円。

ワンコイン定食ですね。

丼ものはワンコインとはいかず、カツ丼も親子丼も560円です。

親子丼

今回は親子丼と味噌汁。そこにみたらし団子を1本付けてみました。

▲これ全部で700円。

親子丼は醤油の味もしっかり染みていて「親子丼」の見本のようなお味です。

ボリュームもしっかりあって、よほどお腹が空いていたり大食漢の人でもなければ大サイズにする必要はなさそうです。

▲卵のドロッとした感じも理想的な親子丼。

値段や外観から想像していた以上の親子丼でした。

PR

ラーメン

もう一つはラーメン。こちらはみたらし団子にいなり寿司を追加してみました。

▲これで610円。

白金高輪の駅から3分という場所で、610円でラーメンランチですからね。お得です。

▲醤油ベースのいわゆる東京ラーメン。

厚手のチャーシュー、ナルト、ゆで卵に焼き海苔にシナチク。

幼い頃にご馳走として食べたラーメンの記憶が蘇って思わず目元がウルッとしてしまいました。そんな懐かしいラーメンです。

▲みたらし団子といなり寿司。いなり寿司もなんの変哲もない普通のいなり寿司で、お稲荷さんは濃い醤油味にご飯がぎっしり。

なお、お団子はみたらし団子か餡この団子か選べるそうです。

PR

大久保だんご(白金)の場所と行き方

外苑西通りの「恵比寿三丁目」の交差点から北里通りへ入って100mほど。

▲このビジュアルの建物ですから見落としようがないと思います。

以前紹介した細野晴臣さんも通う洋食屋「ハチロー」よりさらに北里大学寄りです。

大久保だんご 総本店(白金高輪)の場所と行き方

総本店の方は白金高輪の駅から徒歩5分くらい。

▲白金高輪の駅の1番出口から出て桜田通りを高輪台方面へ。

最初の信号から側道に入って、清正公前の信号の真下辺りが大久保だんご 総本店です。

この写真は側道側から見た様子ですが、お団子の窓口や店舗の出入り口はこの写真の左側へぐるっと回ったところです。

▲右側が食堂部分への出入り口です。

白金の大久保だんごはどちらかという手土産とかちょっとしたおやつ、お店で甘いものを食べたい時に利用したいですね。

高輪の総本店はおだんごというより食堂として利用するのが良さそうです。コスパは最高ですし、昭和な食堂がそのまま残っているので好きな人には堪えられないでしょう。

ただ営業時間が短いですし、材料が終われば時間前でもお店を閉めてしまうので早めの時間の方が良いでしょう。

大久保だんご 総本店 基本情報

店名 大久保だんご 総本店
住所 港区高輪 1-17-1
最寄駅 白金高輪駅
定休日 土日祝、月曜日
営業時間 11:00 − 14:00
喫煙状況 禁煙

 

大久保だんご 基本情報

店名 大久保だんご
住所 港区白金 6-4-4
最寄駅 白金高輪駅、広尾駅
定休日 日曜日
営業時間 10:00 − 17:00
喫煙状況 禁煙

 

記事の評価
SNSでシェア:
PR

同じカテゴリーの記事 PR
PR
代官山ギャラリー外苑前カフェランチ南青山一の橋交差点南麻布恵比寿美術館東麻布表参道飯倉麻布十番渋谷喫茶店広尾コーヒー六本木ヒルズ麻布台西麻布の交差点深夜営業西麻布六本木原宿現代美術乃木坂白金台現代アート青山
PR

コメントを残す

PR