港区ワールドフェスティバル2023
毎年、港区が主催する「港区ワールドフェスティバル」が今年も始まりました。これは港区内の大使館等や商店街などの協力のもと、世界の文化に触れ、国際理解と交流を深めるイベントというです。
港区には日本にある駐日大使館の半数以上が集まっているので、その大使館を開放してもらい港区内で世界の文化に触れようというイベントです。
パンデミック前は自身で大使館に訪問予約するか開放日に直接訪問するスタイルでしたが、今は事前に「港区商店街デジタルスタンプラリー」に参加し訪問予約の抽選に申し込むスタイルに変わっています。
つまり事前に港区内の商店などで買い物をしてデジタルスタンプを取得し、取得したスタンプ1つにつき1ヶ所の大使館の訪問予約に応募できるのです。
PR
港区商店街デジタルスタンプラリー
まず「港区商店街スタンプラリー」。必要なものはスマートフォンとLINEのアカウントです。
事前準備
スタンプラリーの事前準備は簡単、LINEの「MINATO エリア Navi」を友だち追加してアンケートに回答するだけ。この記事をスマートフォンで読んでいる方はこのURL https://plate.id/LvLUYp11 をタップすれば友だち追加できますし、参加店舗の店頭に設置されているNFCタグを読み取るかQRコードを読みっても友だち追加追加することができます.。
実施期間と参加店舗
港区商店街デジタルスタンプラリーの開催期間は2023年1月18日(水)から2月12日(日)まで。
参加店舗は港区ワールドフェスティバルの公式サイトに一覧があるので確認してください。
参加方法
友だち追加とアンケート回答が済んだら、あとは参加店舗で買い物や食事をした際に店舗のNFCタグかQRコードを読み取ればスタンプをゲットできます。。
スタンプをゲットするごとに応募フォームが表示されるので、訪問を希望する大使館を選んで必要事項を入力すればOK。ただ応募者多数の場合は抽選になるので、応募したからといって必ずしも訪問できるわけではありません。
抽選の当選者に2月21日(火)に通知が送られてくるそうです。
詳しい操作方法や注意事項などは公式サイトに詳細がありますので参加する際は目を通しておくと良いでしょう。
PR
参加大使館等
2023年の参加大使館等は全部で31。港区内は22、それ以外でも9つの大使館参加しています。
31の大使館と開催日は次のとおりです。
港区内の大使館等
アメリカ大使館(赤坂) : 3月30日(木)
エルサルバドル大使館(西麻布) : 3月7日(火), 8日(水)
パナマ大使館(六本木) : 3月1日(水)、3日(金)
ブラジル大使館(青山) : 3月15日(水)
スペイン大使館(六本木) : 3月22火(水)
スロベニア大使館(南青山) : 3月21日(火・祝)
セルビア大使館(高輪) : 3月2日(木)、9日(木)、16日(木)
コソボ大使館(西新橋) : 3月13日(月)、16日(木)
ハンガリー文化センター(麻布十番) : 3月29日(水)
モロッコ大使館(南青山) : 3月1日(水)、3月15日(木)
エチオピア大使館(高輪) : 3月13日(月)、28日(火)
ガーナ大使館(西麻布) : 3月10日(金)
ボツワナ大使館((芝) : 3月1日(水)
マダガスカル大使館(元麻布) : 3月3日(金)
大韓民国大使館(南麻布) : 3月25日(土)
台湾(台北駐日代表処) (虎ノ門) : 3月20日(月)、27日(月)
カンボジア大使館(赤坂) : 日程調整中
ラオス大使館(西麻布) : 3月8日(水)
スリランカ大使館(高輪) : 3月23日(木)
モルディヴ大使館(麻布台) : 3月8, 10, 15, 17, 22日
カザフスタン大使館(麻布台) : 3月3日(金)
パラオ大使館(東麻布) : 3月2, 9, 16, 23日
大きなビルを構える大使館から一軒家を借り切った大使館、マンションの一室の大使館まであるので見学でき内容はそれぞれ異なります。
大使館は公務員がお仕事する場所なので原則として土日はお休みですが、中には土曜日や祝日に開催日を設定しているところもあるのがありがたいですね。
また見学時も国や文化の紹介ツアーを行うところから勝手に見てねというところまで幅広いです。お互いの文化を知るといイベントの趣旨にそって訪問したいです。
港区以外の大使館
コロンビア大使館(品川区上大崎) : 3月1日、15日、29日
ケニア大使館(目黒区八雲) : 3月10日(金)
トーゴ大使館(目黒区八雲) : 3月14日、20日
ブルキナファソ大使館((代々木上原) : 3月7日(火)
ヨルダン大使館(松濤) : 3月22日(木)
マレーシア大使館(代官山) : 3月14日(火)〜16日(木)
東ティモール大使館(九段下) : 3月4日(土)
イラク大使館(松濤) : 3月7日(火)
ミャンマー大使館(御殿山) : 3月10日(金)
PR
大使館等こどもスタンプラリー
大人は商店街デジタルスタンプラリーでスタンプを取得してから応募ですが、5歳から中学生まではデジタルスタンプラリーに参加することなく、「大使館等こどもスタンプラリー」で大使館訪問をすることができます。
実施期間
大使館等こどもスタンプラリーの実施期間は2023年3月の土曜・日曜・祝日と3月27日(月)から30日(木)までのです。
応募期間
応募期間は2023年1月10日(火)から31日(火)まで。
デジタルスタンプラリーへの参加は不要で、大使館等こどもスタンプラリーの公式ページにある応募フォームから申し込みます。
応募者多数の場合は抽選になり、当選者へは2月10日(金)にメールで連絡するそうです。
参加大使館等
参加する大使館は全部で24。大人が参加する大使館周遊スタンプラリーとは参加大使館が異なっています。
アメリカ大使館(赤坂) : 3月30日(木)
エルサルバドル大使館(西麻布) : 3月28日(火), 29日(水)
パナマ大使館(六本木) : 3月4日(土)、11日(土)
コソボ大使館(西新橋) : 3月27日(月)、130(木)
スロベニア大使館(南青山) : 3月21日(火・祝)
セルビア大使館(高輪) : 3月30日(木)
ハンガリー文化センター(麻布十番) : 3月30日(木)
モロッコ大使館(南青山) : 3月4日(土)、5日(日)
エチオピア大使館(高輪) : 3月25日(土)
ガーナ大使館(西麻布) : 3月18日(土)
マダガスカル大使館(元麻布) : 3月4日(土)
ヨルダン大使館(松濤) : 3月28日(火)
ケニア大使館(目黒区八雲) : 3月11日(土)
トーゴ大使館(目黒区八雲) : 3月4日(土)
大韓民国大使館(南麻布) : 3月25日(土)
フィリピン(六本木) : 3月21日(火・祝)、28日(火)
マレーシア大使館(代官山) : 3月28日(火)〜30日(木)
カンボジア大使館(赤坂) : 3月30日(木)
ラオス大使館(西麻布) : 3月11日(土)
スリランカ大使館(高輪) : 3月21日(火・祝)
イラン大使館(南麻布) : 3月19日(日)
イラク大使館(松濤) : 3月29日(火)
パラオ大使館(東麻布) : 3月28日(火)
東ティモール大使館(九段下) : 3月5日(日)
PR
おすすめ大使館
やはりアメリカ大使館が目玉ではないでしょうか。ビザの申請等で入館したことがある人はいると思いますが、大使館の周辺でカメラを向けるだけで警備の警官に制止されるほどセキュリティは厳重です。
▲北青山のブラジル大使館はいつも壁画を使って自国の文化を紹介しているのですが、なかなか内部に入る機会がないのです。
また南麻布・麻布十番の韓国大使館もいつもセキュリティ厳重です。大きくて建築的にも目立つ大使館なので内部を見られる良い機会になりそうです。
▲六本木のスペイン大使館と向かいのスウェーデン大使館は時折一般向けイベントを開催して中に入る機会がありますが、このようなスタンプラリーの機会に訪問してみるのも良いでしょう。
▲逆に東麻布の住宅街の一軒家、パラオ大使館のような小規模な大使館はこうした機会でもなければ訪問することもないので、逆にどのような施設なのか興味津々です。
デジタルスタンプラリー 基本情報
イベント名 | 港区商店街デジタルスタンプラリー |
期間 | 2023年1月18日(水) 〜 2月10日(日) |
参加店 | 港区内の42店舗・施設 |
必要なもの | スマートフォン(iPhone、Andorid) LINEアプリとアカウント |
エントリー | スマホから次のURLにアクセス https://plate.id/LvLUYp11 |
大使館スタンプラリー 基本情報
イベント名 | 港区大使館等周遊スタンプラリー |
期間 | 2023年3月1日(水) 〜 3月30日(木) |
参加国 | 港区内外の31の国と地域の大使館等 |
応募方法 | 港区商店街スタンプラリーでスタンプを取得して応募 |
結果通知 | 当選者に2月21日にLINEで通知 |