「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホール
港区がシティプロモーションの一環として「美少女戦士セーラームーン」のデザインマンホールを港区内に設置しました。
2024年3月中旬から設置が始まり3月末までに全部で5か所の設置が完了しました。
港区はセーラームーンの主な舞台になっていて、麻布十番や東京タワーに芝公園などが登場するのでそんな縁の場所にセーラームーンをデザインしたマンホールを設置し、ファンや観光客の方に楽しんでもらおうという企画です。
セーラームーンのマンホールが設置されてすぐに観光名所化していて、世界中のセーラームーンファンが訪れる場所になっているようです。
その5か所のマンホールの設置場所、それと5か所全部を効率的に回るルートを紹介します。
PR
麻布十番商店街 : セーラームーン&タキシード仮面
表麻布十番のマンホールは月野うさぎ(セーラームーン)と地場衛(タキシード仮面)。
マンホールの蓋は頻繁に交換するものではないので、最低でも今後10年くらいはこのまま設置されているんじゃないでしょうか。平気で30年くらい持ちそうですけど。
地下鉄麻布十番駅の4番出口を出てすぐの場所です。
首都高の巨大なジャンクション(一の橋JCT)越しに東京タワーが見えますから、東京タワーを背景にしたり麻布十番の商店街を背景にしたり、いろんなアングルで撮影できると思います。
セーラームーン&タキシード仮面
麻布十番商店街入口(港区麻布十番2-1)
地下鉄麻布十番駅 4番出口
みなと図書館 : セーラー5戦士 (青)
芝公園の「みなと図書館」前のマンホールはセーラー5戦士 (青)。
愛野美奈子(セーラーヴィーナス)が通う芝公園中学が芝公園の近くにあるという設定なのだそうです。
▲セーラーマーキュリーのイメージカラーである青を背景にしたマンホール。
▲場所はみなと図書館のプリンスホテル/東京タワー側の出入り口前。
冬場は東京タワーを背景にして写真が撮れます。
最寄り駅は都営地下鉄三田線の御成門駅でA1出口を出て横断歩道を渡ればみなと図書館です。
セーラー5戦士 (青)
みなと図書館前 (港区芝公園3-2-25)
都営地下鉄三田線 御成門駅A1出口
東洋英和女子学院 : うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子
六本木、鳥居坂の東洋英和の正門前のマンホールにはうさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子。
▲火野レイ(セーラーマーズ)の通っていたのは「T・A女学院」。どう考えても東洋英和のことなので、その正門前に設置されているのでしょう
マンホールの背景はセーラーマーズのイメージカラーの赤です。
場所は東洋英和女学院小学部・幼稚園の正門前です。
ガードレールのところに見える6色のカラーのバーは港区のシティプロモーションシンのシンボルマークです。今回のデザインマンホールにもこのマークが付いていますね。
うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子
東洋英和女学院小学部・幼稚園前 (六本木5-6-14)
麻布十番駅または六本木駅が最寄り
PR
芝給水所 : セーラー5戦士(新緑)
セーラームーンには東京タワーがたびたび登場しています。
そこで東京タワーの近くにもセーラー5戦士のマンホールが設置されています。
▲セーラージュピターのイメージカラー、緑を背景にしたマンホール。
案内などでは ”東京タワー付近” と紹介されることが多いですが、実際は東京タワーが良く見える芝給水所の前です。
隣はオランダ大使館と芝給水所公園。最寄り駅は日比谷線の神谷町駅になります。
セーラー5戦士(新緑)
芝給水所前 (芝公園3-6-7)
日比谷線神谷町駅から徒歩5分
慶応仲通り商店街 : セーラー5戦士(檸檬色)
港区内5か所のマンホールのうち、ちょっと離れた場所にあるのが慶応仲通り商店街入口に設置されたセーラー5戦士のマンホールのです。
▲セーラーヴィーナス(愛野美奈子)のイメージカラー、黄色を背景にしたマンホールです。
てっきり慶応大学側の桜田通りに面した方かと思っていたら、まさかの田町駅側でした。東京タワーは見えませんが、その代わりJR山手線の田町駅前というアクセスしやすく分かりやすい場所です。
セーラー5戦士(檸檬色)
慶応仲通り商店街 (芝5-20)
JR山手線 田町駅、都営地下鉄三田線三田駅
セーラームーンのマンホール情報
簡単に全5か所のマンホールとその設置場所を紹介してみました。
さらに詳しい情報は港区のこちらの冊子(PDFが開きます)を参照してください。
マンホールの性質上、どれも公共の歩道上に設置されています。中には人通りの多い場所もあるので撮影などする場合は通行の邪魔にならないよう注意しましょう。
また東洋英和前、芝給水所前、みなと図書館前などは写真に通行人が映り込むこと自体がセンシティブな問題になる可能性があることにも留意しましょう。
PR
おすすめ訪問ルート
5か所のマンホールは全部港区のそれも麻布エリア周辺という、とても狭い範囲に設置されています。
クルマで回れれば楽ですが路駐できるのは1か所だけ。それ以外は近隣のコインパーキングを探して駐めないといけません。ということでクルマでの訪問はあまりおすすめできません。
そこで全5か所を効率的に回れる推奨ルートです。
★田町〜麻布十番〜鳥居坂〜神谷町〜御成門ルート
・JR田町駅をスタートにします。
・西口側に慶応仲通り商店街があるので(5)セーラー5戦士(檸檬色)をまず鑑賞
・すぐ近くのちぃばす乗り場から田町ルート六本木ヒルズ行きのバスで麻布十番駅前へ移動して(1)セーラームーン&タキシード仮面を。
・麻布十番の聖地を巡りながら鳥居坂を登って東洋英和で(3)うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子を。
・六本木駅から日比谷線で神谷町まで移動し駅から歩いて芝給水所で(4)セーラー5戦士(新緑)を東京タワーをバックに。
・芝公園の中を通ってみなと図書館まで歩いて(2)セーラー5戦士(青)を東京タワーをバックに。
・最後は三田線御成門駅で解散
このルートだと長くても2時間あれば全部巡ることができます
★神谷町〜御成門〜三田〜麻布十番〜鳥居坂
・日比谷線神谷町駅がスタートです。麻布台ヒルズをスタートでも構いませんね。
・芝給水所まで歩いて(4)セーラー5戦士(新緑)を東京タワーをバックに撮影。
・芝公園の中をみなと図書館まで歩いて(2)セーラー5戦士(青)を東京タワーをバックに撮影
・三田線御成門駅から三田駅まで電車で移動。慶応仲通り商店街で(5)セーラー5戦士(檸檬色)を鑑賞
・すぐ近くのちぃばす乗り場から田町ルート六本木ヒルズ行きのバスで麻布十番駅前へ移動して(1)セーラームーン&タキシード仮面を。
・麻布十番の聖地を巡りながら鳥居坂を登って東洋英和で(3)うさぎ&亜美&レイ&まこと&美奈子を。
いずれにしても全部で2時間、麻布十番や途中のスポットなどで休憩しても3時間程度。都心のいろいろなスポットとセーラームーンの聖地を巡って半日ですから効率の良い休日の過ごし方だと思います。
すでにどのマンホールも世界中からのセーラームーンファンが訪れるようになっていて、撮影の順番待ち行列が出来ているのも珍しくありません。行政の企画としては大ヒットの部類ではないでしょうか。
PR