EXシアター六本木
10年ほど前に六本木にオープンしたEXシアター六本木(EX THEATER ROPPONGI)。1,000席に満たない中規模なホールですが、テレビ朝日の運営する劇場ということもあり、テレビ朝日が主催するコンサートやライブを中心に様々なイベントが開催されています。
最近だと西麻布がホームグラウンドな市川海老蔵の「六本木歌舞伎」が一ヶ月近く公演を行っていましたし、2022年4月からはあのブルーマンが日本ツアーの一環として約1ヶ月にわたって公演を行います。
ブルーマン、懐かしいですね。2007年末から鳥居坂の専用劇場で始まって5年間の超長期公演。それが10年ぶりに六本木に帰ってくるのです。
▲このEXシアター六本木は名前こそ六本木なんだけど住所は西麻布ですし、六本木ヒルズにあるわけでもないし、そもそもテレビ朝日の本社とも離れていてアクセスがよく分からないという声もあるようです。
実はターミナル駅からバスで簡単にアクセスできるので、そのアクセス方法を紹介します。
PR
ゴーちゃん。スクエア
このEXシアター六本木と隣の高層オフィスビルのEXタワーはテレビ朝日が開局55周年を記念して開設したもので、正式名称を「ゴーちゃん。スクエア」と言うそうです。
ただ10年経った今となってはEXシアターとEXタワーを合わせて ”ゴーちゃん。スクエア” なんて、テレ朝も含めて誰も言わないような気がします。
六本木ヒルズのテレビ朝日本社、森タワー16FのBS朝日、それとEXタワーやEXシアター六本木の場所が描かれています。さらにEX六本木ビルやEXけやき坂ビルなど六本木エリアのテレ朝関連施設まで描かれています。たぶん、場所を迷ってしまうお客さんや取引先が多いんじゃないでしょうか。
テレ朝の関連会社はアークヒルズなどにもあるんですけどさすがにそこまではアクセスマップに描かれていませんでした。
ちなみにEXシアターの ”EX” はテレビ朝日のコールサイン JOEX が由来です。
▲写真で ”LIVE UTSU BAR 2022” というバナーが流れているところはテレビ朝日の関連会社が多く入居するオフィスビル、EXタワーの建物です。
そしてEXシアターはEXタワーの隣に建つような形になっています。
”LIVE UTSU BAR 2022” というのは写真を撮影した2022年4月2日にライブを行ったバンドです。大きな公演の合間に合間にこうしたライブハウス的な利用も行っているんですね。
ちなみに”UTSU BAR”というのは小室哲哉がやってたTM NETWORKのボーカルの人のバンドだそうです。ベースに ”野村義男” とあってビックリしますが、やっぱりあの 「たのきんトリオ」のヨッちゃんだそうです。ヨッちゃんというとCharさんの弟子でもあってギタリストとして有名ですが、遊びでベースを弾くこともあるんだそうです。
PR
都営バスでアクセス
EXシアター六本木は都営バスの「EXシアター六本木前」という停留所があるくらいで、地下鉄より都営バスの方が簡単にアクセスできます。
都01で渋谷から
渋谷駅の東口バス停から都営バスの都01系統の新橋駅行きか赤坂アークヒルズ行きに乗り「EXシアター六本木前」停留所で降ります。
目の前がEXシアター六本木です。
(入り口は10mほど渋谷側へ戻ったところです)。
渋谷駅から20分ちょっと。都01系統は都営バスの基幹路線ですから4,5分に1本と本数も多く、夜は22時台まで走っていますから山手線みたいな感覚で利用できます。
気をつけたいのはRH01系統という六本木ヒルズ行き。このバスはEXシアター六本木前のバス停には止まらないで終点の六本木ヒルズに向かいます。もっとも六本木ヒルズからEXシアター六本木まで3分ほどなので、RH01に乗ってもあまり問題はありません。
新橋駅から
同じ都01系統で新橋からもアクセスできます。
▲新橋から都01か都88の渋谷行きに乗り、「六本木駅」の次のバス停が「EXシアター六本木前」バス停です。
新橋駅から30分前後です。
▲目の前の六本木通りの向かいはEXシアター六本木です。
でもこのバス停からは西麻布側の信号のある横断歩道を渡るか、六本木ヒルズ前の地下道で反対側に渡る必要があります。
PR
六本木駅/ヒルズから
六本木駅でも大江戸線の六本木駅や六本木の交差点から向かう場合、六本木通りのヒルズとは反対側を西麻布の方に歩いていけば5分くらいでEXシアター六本木です。
日比谷線の六本木駅からなら2番出口から出てそのまま真っ直ぐ歩いていけば徒歩3分です。
▲でも六本木ヒルズ側からだと地下道で六本木通りを反対側に渡ります。
▲写真に写っている交差点が「六本木六丁目」で、その脇に地下道へのエスカレーターがあります。
六本木ヒルズの66広場からエスカレーターでいったん地上に下りて、そこからこのエスカレーターで地下に下りれば、地下道で反対側に渡れます。
▲テレ朝本社からも六本木ヒルズからもちょっと行くのが面倒なEXシアター六本木ですが、分かってしまえば六本木ヒルズやテレ朝にも行きやすいと思います。
EXシアターでのコンサートやイベント前にテレ朝本社を見学したりヒルズでショッピングしたり、逆にコンサート後にヒルズや六本木で夕食したりと六本木を楽しめますね。
夜が遅くなっても西麻布側にちょっと行けば飲食するところは迷うほどあります。
EXシアター 基本情報
施設名 | EXシアター |
住所 | 港区西麻布 1-2-9 |
最寄駅 | 六本木駅 |
禁煙・喫煙 | 禁煙 |