うかつに外出すると生命の危険すら感じる酷暑の日々。これがあと1ヶ月も続くのかと思うとゲンナリです。
頑張って街を歩いてみても、頭の中で考えるのはどこに行けば涼しいのだろうか、どこか冷たいものでも飲んで休めるところはないだろうか。
でもせっかく冷たいアイスクリームやドリンクにありつけても、そこからまた家に帰ったり駐車場までたどり着くのが大変です。
そこで、自宅に居ながら行きたかったお店のメニューをデリバリーしてもらえるUberやWoltなどのデリバリーサービス。たしかに配送料が余計にかかってしまいますが、外出する手間もリスクもないですしクーポンなどを上手く活用すれば配送料を抑えることもできます。
そこでデリバリー可能な人気店をケース別に紹介してみます。
ここで紹介したお店以外でも自店でデリバリーしていたり(出前とも言います)、私たちが把握できていないデリバリーサービスが使えるお店もあるので、調べてみてください。
なお、デリバリーなので配達先の場所によってはデリバリー不可な場合もあります。ご了承ください。
PRジェラート/アイスクリーム
考えてみるとジェラートやアイスクリームを食べるためにわざわざ外出するのって本末転倒な気もします。
涼しい自宅で到着を待ち、冷たくて美味しいアイスクリームを食べるのが酷暑の正しい過ごし方かもしれません。
ホブソンズ
“西麻布の” ホブソンズです。
夜中に食べに行くアイスクリーム屋さんというのは昔の話です。
今はUberでデリバリーしてもらえる時代です。

カップでのデリバリーから、カップ14個分相当のパイントサイズまで。
夜も21時までなので、家でテレビ見ながらアイスクリームが食べたくなっても大丈夫です。
メルティング・イン・ザ・マウス
オーガニック素材を使ったアイスクリームやミルクシェイクが美味しい広尾のアイスクリーム屋さん。
でもポイントはそこではなくて、フェイクのような作り物のようなルックスだけど濃厚なアイスクリーム。
さらにポップな色使いのカラフルなアイスクリームも人気です。

アイスクリームだけでなくヴィーガンケーキもあって、見た目以上に身体に優しいスイーツです。
PR行列したくないからデリバリーで
せっかく頑張ってランチやカフェに外出しても、行った先のお店が行列していてすぐに入店できないと暑い中で待つのかぁ〜ってガックリしちゃいますよね。
そういう人気店はもう最初からデリバリーしちゃいましょう。どうしてもあのお店のあの雰囲気の中で過ごしたいという希望はあっても、それは季節が涼しくなってからで。
クリントンストリートベイキングカンパニー
骨董通りで10年ほど続く老舗「クリントンストリート ベイキングカンパニー」。ニューヨークで一番美味しいパンケーキの店の日本で唯一の店舗です。
世界一美味しいパンケーキの「ビルズ」と並ぶパンケーキの人気で、平日の朝を除けばほぼいつも行列しています。
そこで、ランチやおやつにクリントンストリートのパンケーキをと思ったらまずはデリバリーで。

パンケーキ以外のサンドイッチやハンバーガーも充実しています。
店舗の営業は9時から18時ですが、デリバリーは10時から16時までと短くなっています。朝食の場合は直接店舗へ行く方が良さそうです。
ロハスビーンズコーヒー
パンデミックが落ち着き始めてから混雑が激しくなってきた骨董通りの「ロハスビーンズコーヒー」。
開放的でお洒落な店構えも人気の要因ですが、美味しいコーヒーをメインにした食事もまた人気の秘密のようです。
チェーンのコーヒー店からデリしてもらうより、こうしたしっかりしたカフェから美味しいコーヒーをデリバリーしてもらい、お腹の好き具合によってランチやおやつを追加する。そんなコーヒー中心の利用方法が良さそうです。

デリバリーは朝9時から夜19時半まで。
ただ、一番人気の「ナポレオンパイ」は店舗限定のようです。
グラニー・スミス 青山
骨董通りでロハスビーンズと軒を並べる人気行列店が「グラニースミス」です。
”おばあちゃんの味” をコンセプトにしていて、店舗もアンティーク風です。なんとなくアンナミラーズを思い起こしますね。歴史はアンナミラーズの方がずっと長いので、結果的に似てしまったのでしょう。これからアンナミラーズが無くなると、グラニースミスの人気がさらに高まりそうです。
平日はそれほど混むこともないのですが、やはり週末は行列になったりしています。週末にグラニースミスでおやつをという時はやはりデリバリーが便利です。

デリバリーできるのはアップルパイ2個から。1人で食べるのはいろいろな意味で危険なので、家族や友人とのおやつに利用したいですね。
World Breakfast Allday
“朝ごはんを通して世界を知る” がコンセプトな、キラー通りのカフェレストラン「World Breakfast Allday (ワールド・ブレイクファースト・オールデイ)」。
なんちゃってな各国料理ではなく、その国の在日大使館や観光局などと連携して提供している本格派です。そこが人気で週末はもちろん平日の朝からも行列ができる人気レストランです。
予約なしだと行列に並ぶしかないのでデリバリーしてもらいましょう。ただ配達範囲はとっても狭いみたいです。六本木通りより南側はもしかしたら無理かもしれません。

デリバリーできるのはレギュラーメニューのアメリカとイギリスの朝食、それとスペシャル(特集)メニューの3種類です。
予約しても店内が12席と狭いので、密を気にせずゆったり食事するならデリバリーの方が良いかもしれません。
あと朝食の店だから営業も朝食タイムだけと勘違いされているのか、平日の午後は普通に空いています。デリバリー範囲外だったら平日午後に訪問する良いでしょう。
銀座ウエスト 青山ガーデン
青山霊園や乃木坂駅から近い「銀座ウエスト 青山ガーデン」。銀座の老舗喫茶店「銀座ウエスト」の青山支店です。
十数年前にリニューアルして「青山ガーデン」となってからは特に人気で、いつ行っても入店待ちの行列が出来ている状態でした。今は密を避けるために行列は廃止され呼び出し制になっているので、見かけ上の行列はありませんが入店までに時間がかかることに変わりはありません。
店舗の営業は11時からですが、13時から18時までデリバリーに対応しています。

デリバリーできるのはドリンクと焼き菓子それとケーキだけです。
巨大なホットケーキやスフレなどはデリバリーの対応外なのが残念です。
PR駅から遠いのでデリバリーで
これだけ暑いと、特に行列ができるほど混むことはないお気に入りのお店や、ちょっとあのメニューをもう一度食べに再訪したいと思っても、駅から遠くて歩くのが大変だなぁという時があります。
クルマで行っていいけど近くに駐車場が無かったり、タクシーで行くのもいいけど帰りのタクシーを探すのがまた大変とか。そんな場合もやっぱりデリバリーですね。
薬膳スープカレー Shania(シャナイア)
人気テレビドラマ「孤独のグルメ」にも登場した人気の薬膳スープカレー Shania(シャナイア)。恵比寿からも目黒の駅からも遠いここは典型ですね。クルマで行ったとしても恵比寿ガーデンプレイスにクルマを駐めて住宅街の中を歩いて行かないといけません。
一度訪問してみればその美味しさは分かるので、あとはデリバリーで良いかもしれません。

店舗と同じでスープが無くなり次第終了なのでオーダーは早めに。
スープカレーはライス付きとライス無しが選べるので。ライスだけ自宅で好みのものを用意して節約することもできます。
RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)
北青山の複合施設「ののあおやま」内のダイニング「RACINES AOYAMA(ラシーヌ青山)」もデリバリー可能です。
緑に囲まれた ”森の中の商店街” というコンセプトなのですが、表参道の駅からがとにかく暑い!
本当は朝訪問してモーニングを食べるのがベストなのでしょう。でも日が高くなる11時以降はモーニングも終わってしまうので、ランチなどをデリバリーしてもらいましょう。

デリバリーは11時から開始。つまりランチメニューとディナーメニューが対象ということになります。
また併設のドーナツ店「RACINES DONUT & ICE CREAM」の商品も対象外のようです。
笄軒(こうがいけん)
ジャニーズがお気に入りだったり裏メニューがコンビニで商品化されたり、何かと話題で知名度も全国区になりつつある ”麻布笄軒” も、どの駅から歩いても遠いという典型的な麻布あるあるなロケーションです。
ここもデリバリー可能です。裏メニューから正式メニューに昇格した「オムリターノ」もデリバリーでオーダーすることができます。
ただもう一つの人気裏メニュー「オムリターラコ」はデリバリーの対象外みたいです(そもそも裏メニューですから)。

オムレツにしようかオムリターノにしようか悩むところですね。
また笄軒 中目黒も同様にデリバリーサービスを提供しているので利用しやすい方をどうぞ。
ザ・パイホール・ロサンゼルス 西麻布 (The Pie Hole L.A.)
カリフォルニアのL.A.(ロサンゼルス)で人気No.1のカフェ「ザ・パイホール・ロサンゼルス (The Pie Hole L.A.)」の西麻布店。
オーガニックコーヒーとオリジナルパイが名物です。
乃木坂、表参道、六本木どこからも歩けるけど、どこからも15分。真夏の日中に徒歩で訪問するのは危険に感じる場所です。

それとお店へパイを買いに行くと、どれも美味しそうでついあれもこれも買いすぎてしまうのも危険です。
そんな買いすぎを防ぐ意味でもデリバリーは便利かもしれないですね。
また店舗は月曜、火曜がお休みですが、デリバリーは無休のようです。
PRMERCER bis Ebis (マーサービス 恵比寿)
シフォンケーキで有名なマーサー系列の「MERCER bis Ebis (マーサービス 恵比寿)」。
今はイートインがなくなってテイクアウトだけになっています。またテイクアウトだけになったことで、入店待ちの行列も解消されています。
でもここは恵比寿の駅から延々と歩かないといけないので、やはり酷暑の日に駅から歩くのは避けたいところです。

生キャラメル、ティラミス、オレオチーズクリーム、ストリベリーミルクの4種類もシフォンケーキとニューヨークチーズケーキだけというシンプルなメニューです。
でも実は生キャラメルシフォンケーキとニューヨークチーズケーキにはホールタイプがあって、これは生涯で一度はオーダーしてみたいです。
PR