宝屋
虎ノ門で昭和28年(1953年)に創業して70年。虎ノ門界隈のビジネスパーソンから親しまれてきた中華の「宝屋」が移転、リニューアルしました。
▲移転先は虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス。虎ノ門で長く続く街の老舗中華屋さんの移転先が最新のオフィスビルというミスマッチ感が面白いです。
江戸見坂テラスはまだテナントがほとんど入っておらず、たぶん「宝屋」さんがテナント1号店です。
虎ノ門の人気店だけに店舗がこんなにオシャレになりすっかり様変わりしても、ランチタイムにはやはり行列ができていて変わらぬ人気を誇っています。
▲お馴染みの「宝屋」の店名。さすがに江戸見坂テラス前の歩道にお店の看板を置くわけにはいかないみたいです。一見さんだとここがまさか中華料理とは思わないかも。
昔は虎ノ門のポニーキャニオンの横にあったのですが、虎ノ門ヒルズも含む再開発で神谷町に移転し、江戸見坂テラスが完成したところで虎ノ門に戻ってきたようです。
虎ノ門ヒルズの地権者なのかもしれませんね。
PR
宝屋の名物もやしラーメンとチャーハン
宝屋は移転、再開してからも昼と夜の二部営業です。
グルメ系サイトなどでも言及されていると思いますけど、宝屋の名物は「もやしラーメン」と「チャーハン」。
初めて行ったのならまずはもやしラーメン、通うようになったらまずはもやしラーメン。
▲ということで、10年ぶりくらいに訪問した宝屋で食べるのもやはり「もやしラーメン」。
たぶん味もサイズも変わってないです。
たっぷりなもやし、ニンジン、ニラ、豚肉。
もやしと豚の脂分で甘みが出ているところが病みつきになる理由でしょうか。
サイズ的には男子向けです。女性からすると完全に大盛りラーメンというサイズ感です。
▲逆に女性向けのサイズだとこちら、普通の「ラーメン」がおすすめ。
もやしラーメンと比べると2周りくらい小さなサイズの器で出てきます。
今回は小チャーハンの付いた「Aセット」でオーダーです。
▲甘みが感じられるもやしラーメンと違い、こちらは普通の中華ラーメンの味です。
昔からどの街にもあった中華屋のラーメンです。
このラーメンのAセットくらいが女性のランチにはちょうどよいボリューム感かもしれません。
半チャーハンと違い、やや薄めに味付けされているようです。
PR宝屋のメニューと店内
虎ノ門ヒルズやステーションタワーT-MARKETのオシャレ系飲食店たちと違って宝屋さんは昔ながらの中華屋のメニュー。
店頭にも掲示されているけど見ずらいので店内のオーダー/レジカウンター前のメニューを見て注文することになります。
もやしラーメンで850円。小チャーハンを付けたAセットでプラス400円。
虎ノ門ヒルズの他のお店でランチするよりちょっと安いかなという価格感です。
決済は現金、カード、電子マネーがひと通り使えます。
レジで注文票をもらったらそれを持って席へ。
カウンターのみ12席ほどある席から空いている席を選んで座ります。
食べ終わった食器はカウンターの上に返す、ティッシュなどのゴミは足元のゴミ箱へ、エプロンあります。
店員さんが水を持ってくるのでその時に注文票を渡し、あとは注文した品が来るのを待つばかり。
こんな手頃な価格で美味しいもやしラーメンなど懐かしい街中華が愉しめる宝屋なので虎ノ門ヒルズの見物がてらのランチにもピッタリなのですが、残念ながら週末祝日はお休みです。完全に虎ノ門界隈のビジネスパーソンにターゲットを絞っていますからね。
逆に平日に虎ノ門ヒルズに行けるなら、ここほど手頃なランチ場所はないでしょう。
PR宝屋の夜営業
夜は18時から21時までの営業。
虎ノ門のビジネスパーソンたちが帰宅前に晩酌しながら中華の夕食というパーパスでの利用が多いみたいです。
▲昼間と違い夜は店内までよく見通せますからカウンターがある飲食店ということがひと目で分かります。
ランチタイムと異なり、夜営業のときはまず自分の席を確保します。
水とメニューを持ってきてくれるので、ビールを飲むか飲まないか、ラーメンにするかチャーハンにするかなどじっくり考えてオーダーできます。
きっとこうした方が客単価が上がるという創業から70年の経験知があるのでしょう。
チャーハンは安定のいつもの宝屋のチャーハン。
ちゃんと焼けてるか、中まで火が通っているかママさんが確認してくれます。
▲虎ノ門ヒルズも完成し街の様相がすっかり変わってしまった虎ノ門の二丁目界隈ですが、店舗が新しくなったとはいえ昔ながらの宝屋みたいな店舗が健在だと何か嬉しいですね。
いつもはは哀愁を感じさせる虎ノ門で働くお父さんの背中から、また宝屋でビールを飲める嬉しさが伝わっています。
PR
宝屋の場所とアクセス
2023年10月6日(金)にオープンした虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラスの1階です。
▲桜田通り、虎ノ門ヒルズステーションタワー横の「虎ノ門三丁目」交差点からアメリカ大使館の方へ汐見坂を上っていくと信号があって、その先が江戸見坂テラスです。その1階の通り沿いに「宝屋」があります。
虎ノ門ヒルズ駅からステーションタワーの1Fまで上がり、車寄せ/タクシー乗り場から外に出で右に行っても江戸見坂テラスです。駅の改札を出て徒歩2、3分といったところ。
宝屋の道を挟んだ向かいには「虎ノ門ラーメン」という二郎インスパイアなラーメン屋もあったのですがそちらは再開発で閉店したのか移転したのか。同じ再開発エリアでも権利の有無で明暗が別れるんですねぇ。
2023年10月に開業した虎ノ門ヒルズステーションタワーについてはこれらの記事もどうぞ。
宝屋 基本情報
店名 | 宝屋 |
住所 | 港区虎ノ門2-9-1 虎ノ門ヒルズ江戸見坂テラス 1F |
最寄り駅 | 虎ノ門ヒルズ駅 |
定休日 | 土・日・祝 |
営業時間 | 11:00 – 14:00 (昼) 18:00 – 21:00 (夜) |