ドーナツ専門店「I’m donut ? omotesando」。季節ごとの表参道限定メニューが嬉しい5店舗目は表参道交差点すぐ近く

SNSでシェア:

I’m donut ? omotesando

表参道の行列ができるベーカリー「アマムダコタン」が手がける生ドーナツ専門店「I’m donut ? (アイムドーナツ ?)」は中目黒を皮切りに渋谷、原宿とオープンしてきて5店舗目が表参道交差点近くにオープンしています。

場所は表参道の駅からも近い青山通り(国道246号)沿い。表参道の交差点から青山通りを渋谷の方に向かうと「I’m donut ? shibuya」ですが、逆に外苑前の方に向かうと「I’m donut ? omotesando」です。

この新しい表参道店の様子やお店への行き方、表参道店限定ドーナツを紹介します。

▲表参道の「I’m donut ?」に用意されるドーナツは定番8種類と表参道限定2種類の計8種類!

渋谷店のような圧倒的な種類のドーナツという訳ではありませんが駅も近くて気軽に立ち寄れるので気になりません。たぶんI’m donut? の店舗の中で行列が一番短い店舗だと思うので、手軽にドーナツをというときには表参道店に向かうのが良いでしょう。

なお蒼井優さんやYUKIさん、原田知世さんなどのスタイリングで有名なスタイリストの大森伃佑子さんデザインのドラクエの僧侶のローブをイメージした話題のカワイイ制服ですが、表参道店はテーマカラーであるPOPピンクの制服です

PR

アイムドーナツ ? 表参道店の店舗と行列

オープンして1ヶ月ほど経った2023年10月の平日午後の様子です。

▲テーマカラーのPOPなピンクに塗られた4階建てのビルがI’m donut ? omotesando。右の小路の奥は善光寺です。

この1棟が全部I’m donut ?で、1階が販売スペース、2階から上がキッチンやオフィスなのだそうです。見上げると2階でドーナツを作っているところが見えます。

写真で左手が表参道交差点で、表参道側から青山通りのガードレール沿いに行列にして最後はI’m donut ?の店舗前へ移動。

行列している間にオーダーを取りに来るので店頭では決済のみ。決済したら建物の壁沿いに並んで商品のピックアップを待つというシステムです。

▲行列が長い時、その終わりは港区のコミュニティバスであるちぃばすのバス停のところまでの約50m。

一見長いようですがよく見ると3ブロックに分割されて並んでいて実際の人数は20人ちょっとです。意外と短いのです。

▲これはI’m donut ? omotesandoの店頭から行列を振り返ったところ。

数人から10人くらいのブロックが2つ見えるのが分かると思います。

実際に並んでみたところ、バス停のところに並んでから商品を受け取るまで30分ちょっとでした。

▲青山通りの反対側から見たところ。

店頭に10人弱、不動産屋の前はスペースを空けないといけなくて、ロクシタンの前にまた数人。さらにまたたスペースを空けて今度はバス停前までという感じの行列です。

同じ青山通り沿いの渋谷店、原宿駅間の原宿店、そして新しい表参道店。狭いエリアに3つも店舗があるので良い具合に分散して買いやすくなったかもしれません。

▲これは渋谷店の行列の様子。他の店舗では買えないドーナツが多いので一番混雑が激しいようです。

▲原宿駅前のアイムドーナツ ? は駅の方から行列しています。

行列の長さは同じ時間帯の表参道店より長いですね。やはり交通の便が良い店舗だと行列が長くなりがち。地下鉄の表参道駅を利用するなら表参道店の方が良さそうです。

PR

アイムドーナツ ? 表参道店のメニュー

アイムドーナツ ? 表参道店でドーナツを購入するにはオーダーシートて記入してスタッフに渡します。

オーダーシートはカウンターでもらえますし、たいていは行列に並んでいる間に渡されるので数量とビニール袋の要不要をチェック。それと呼び出し用の名前を書いて行列整理のスタッフさんに渡せばオーダー完了です。

もちろん時間帯によって売り切れている商品もあって、そんな時は売り切れ商品にバッテンが付いたシートを渡されます。

▲店頭には定番ドーナツ8種類の見本が置いてあります

▲全面左はピスタチオクリームがたっぷり入った「ピスタチオ」

右はプレーンな生ドーナツ「アイム ドーナツ」です。

▲左は生ハムが乗ったオリーブ入りの「プロシュート」、チョコレート生地にチョコレートをコーティングした「カカオ」。

さらに表参道店限定のドーナツが2種類があって。そのうち1種類は季節によって変わります。

2024年秋の表参道限定ドーナツは「シャインマスカット」。それと季節問わずに表参道限定な「キーマサラダドーナツ」です。

以前はメニューに写真が載っていないだけでなく店頭見本もありませんでした。でも今はさすがにそんなことはなくて、店頭に見本写真もありますし、店頭のメニューにも載っています

PR

アイムドーナツ ? のドーナツ

I’m donut ? omotesandoで表参道限定ドーナツや定番ドーナツを買ってみました。▲これは2023年に購入した定番ドーナツの「グレーズド」(上)と「生フレンチクルーラー」(下)です。

どちらもアイシングされたフワフワのアイムドーナツなドーナツです。

▲これは2024年版「生フレンチクルーラー」です。

形状が以前とすっかり変わっています。より美味しくバージョンアップしているのでしょう。

▲これは上が「アイムドーナツ」、左下が「プロシュート」、そして右下が表参道限定の「焼き栗ベリーカスタード」。

「アイムドーナツ」はプレーンな生ドーナツでI’m donut ?の代名詞とも言える定番。

「プロシュート」は生ハムが乗ったドーナツというこれもI’m donut ?でなければ食べられないようなドーナツですね。

そして表参道店限定の「焼き栗ベリーカスタード」。この秋、食べておきたいドーナツです。

ちなみに特に何も言わなくても小さめの保冷剤が1つ入っていました。持ち帰りに時間がかかる場合は保冷剤を多めに入れてもらうのが良いかもしれません。

▲特徴的な栗の甘さが引き立つマロンクリームがたっぷり入った中に、栗がそのままゴロンと入っていました。

さらにベリーも入っていて甘さと甘さと酸っぱさという秋だけの贅沢なドーナツでした。

▲ナイフを入れて半分してみました。

この美味しさはヤバいですね。

▲これはプロシュート。クリームなど入っていないプレーンでフワフワなドーナツの皮と身の間にオリーブが入った甘じょっぱいドーナツ。これは新感覚です

▲2024年秋の表参道限定ドーナツ「シャインマスカット」510円。

大きめの生ドーナツの上にシャインマスカットの大き粒が1つ乗っています。

▲左上が半分に切ったシャインマスカット。ドーナツの中にもシャインマスカットが入っていました。

しかもクリームがギッシリ詰められていて、これはもうドーナツというよりケーキです

PR

アイムドーナツ ? 表参道店で並んでからドーナツを受け取るまで

他店舗同様、I’m donut ? omotesandoも行列必至なので行列に並んでからドーナツを受け取るまで写真付きで紹介。

▲ちぃばすの表参道駅前バス停の前後に行列の最後尾があるので並びます。

青山通りのガードレールに沿って並ぶのですが途中ピンクのポールが立っていてそこでいったん行列を区切ります。たぶん他のお店の邪魔にならないようにですね。

▲残り10組目くらいになると生理のスタッフさんからオーダーシートとボールポンを渡されるので記入します。(写真のメニューと価格は取材時のものです)

ドーナツを入れるボックスや紙袋は無料ですが、テーマカラーのPOPなピンクのビニール袋は有料、30円です。

最後にドーナツをピックアップする時に注文した個数と名前を確認されるので名前も記入しておきます。

▲それまで青山通りのガードレール沿いに並んでいましたが、残り2,3組になったらI’m donut ? omotesandoの店舗側に移動します。

この写真のディスプレイの前に並び直して順番を待ちます。ここも映えスポットとして注目されそう。

▲最後はオーダーを確認して決済です。

現金、クレジットカード、SUICAなどの電子マネー、PayPayが使えます。

中を覗くと大量のドーナツが準備されていました。

2階では常にドーナツを作っていますし、夕方でこれだけ残っているので閉店(20時)近くまで品切れすることはないかもしれません。

▲決済が終わったら善光寺側の壁に並んでドーナツの準備ができるのを待ちます。

▲今回は5種類5個のドーナツを購入しました。

ドーナツの梱包は
1〜3つ : 紙袋
4つ : ボックス小 (写真)
6つ以上 : ボックス中

というように分けて入れてもらえます(あくまで目安)。

写真のPOPなピンクのボックスは4つまで入る小さいもの。

▲この紙袋は1〜3個の時の紙袋。

これからは表参道でこの紙袋を持って歩くのが流行りそうですね

PR

表参道からのアクセス

I’m donut ? omotesandoですが最寄駅は地下鉄の表参道駅です

▲表参道駅のA3出口を出て表参道交差点を左に曲がり青山通りを外苑前方面へ100mくらい。駅から徒歩1分です。

六本木ヒルズからちぃばすの青山ルート赤坂見附駅行きに乗って20分ちょっとで「表参道駅」バス停。そこで降りれば目の前がI’m donut ? の行列のはずです

▲表参道・原宿エリアでは3店舗目となる I’m donut ? omotesandoですが、まだまだ人気は続きますね。

営業開始は11時から20時まで。

ここは行列が長いように見えますが実際に並んでいる人数は見た目ほどではないので、時間があったらちょっと並んで見るのも良いかもしれません。

アイムドーナツ ? の他店や表参道のアマムダコタンの様子はこちらの記事もどうぞ。

I’m donut ? omotesando店 基本情報

店名 I’m donut ? omotesando (Instagram)
住所 港区北青山 3-5-18
最寄駅 表参道駅駅
定休日 不定
営業時間 11:00 – 20:00 (終了次第閉店)
PR
記事の評価
SNSでシェア:
PR

同じカテゴリーの記事 PR
PR
白金台西麻布の交差点深夜営業西麻布ギャラリー表参道麻布十番乃木坂六本木恵比寿渋谷美術館ランチ麻布台南青山南麻布原宿現代美術喫茶店現代アート一の橋交差点東麻布外苑前代官山青山広尾飯倉六本木ヒルズコーヒーカフェ
PR

コメントを残す

PR