定食屋 七番(ななばん)
西麻布霞町という場所にありながらツゥーコイン、つまり600円でお昼の定食が食べられる定食屋「七番」。30年以上前からここで営業しているはずです。
昔は夜の営業をしている時もあったのですが、今はランチタイムの営業だけです。
▲西麻布の六本木通りと星条旗通りに挟まれた小道沿いの店舗。看板がなければ定食屋さんとは気が付かないかもしれません。ちなみに向かいはガーナ大使館です。
でも平日のランチタイムだと時には外に行列ができることもある人気店です。
PR
七番のメニュー
600円のランチと聞くと、一番安いのが600円でちゃんと食べようとすると結局1,000円くらいしちゃうんでしょと思うかもしれませんが、七番のメニューは全品一律600円。
▲少し前のメニューです。大きく定食系と丼・カレー系。
”全品500円” とありますが、2022年の夏休み明けから値上げされ600円になっています。
定食メニューにはごはんとみそ汁が付いてきます。
野菜炒め、しょうが焼き、ピリ辛もやし、ニラレバ、さば味噌煮、鶏と野菜のチリソース、鶏肉の甘酢あん、からあげ、とんかつ、チキンカツ、カキフライ、チキン南蛮、ミックスフライ。
醤油はソースはテーブルに用意されていますが野菜にマヨネーズをかけたければ+20円でマヨネーズを注文します。
またご飯の大盛りは+100円。かた焼きそばだけは大盛り+150円。またおかず単品で400円なので、定食にさらに一品追加で+400円ということになります。
マーボー丼、中華丼、カツカレー、チキンカツカレー、コロッケカレー、メンチカレー、チャーハン、かた焼きそば。
メニューはこれが全て。
姉妹お二人で一人がホール担当、もう一人が調理担当です。とにかくランチタイムは常時満席で、それを一人で調理するため時間がかかる炒めものには客側も配慮したほうが良さそうです。具体的には、複数人で訪問の際はなるべく同じメニューにするとか、炒めものを頼む時は時間がかかっても諦めるとか。
PR
七番でミックスフライ定食
今回は揚げ物が4種類というミックスフライ定食を注文です。
▲ご飯はとにかくたっぷり。大盛りにするには勇気がいりそうです。みそ汁の具はわかめ。
キャベツの千切りの上に、写真上から順番に、白身魚のフライ、(ポテト)コロッケ、メンチカツ、アジフライが乗っています。
他の定食屋さんの定食だったら主役を張れるフライたちが七番でのミックスフライでは全員集合ですからね。見た目もお腹もインパクトいっぱいですが、お財布にはたいしてインパクトがないというのが凄いです。しかもここは西麻布。
▲安いからフライも小さいかというと全然そういうことはなくて、普通サイズの揚げ物です。
朝から仕事をして疲れた時とか、午前中はサボっていたので午後からしっかり帳尻を合わせなくちゃというような時にこうしたパワー系ランチで体力を付けたいですね。
▲フライにはソースをじゃぼじゃぼかけたい方なので、七番のミックスフライもソースだらけにしてみました。
PR
七番の店内
十数人が座れるコの字型のテーブルがあってこれで全部です。コの時の奥の方は厨房で、昔の吉野家とか定食屋さんでよくあった形状ですね。
▲お冷はセルフーサビス。テーブルの上のプラスチックコップに自分で水を注ぎます。
椅子と椅子と間は意外と間隔があって満席であっても密な感じはしません。
▲左が厨房への出入口。奥で調理をして、ここでご飯やみそ汁のセットアップをしてから配膳です。
無造作に放り込まれた千円札が見えますね。
▲これは2時過ぎの訪れた時の写真。既にランチのお客さんはあらかた終わって空いています、
満席の場合は店内で待ちますが、それでもいっぱいな時は外で待つことになります。ただ回転が早いので10分、20分と待つようなことはないはずです。
七番のローカルルール
安い、うまい、腹いっぱいなのでいつも混雑。
ということで七番なりのローカルルールというかお客さんとお互い気持ちよく利用するための仕組みがあります。
▲店外入り口脇の張り紙には ”空いているお席がありましたらご自由にお座りください”。
入り口のドアを開け中を覗いて空いている席があったらどんどん座ってくださいねという意味ですね。ホール担当の方も忙しいので席の確保はお客さん側の役目です。
席についても特に注文を聞きにくることもないので、お客さん側から注文を声がけします。
Cash On Delivery、CODなので、注文時じゃなくて品物が来た時に引き換えに支払います。その時になって財布を探してあたふたして店員さんに迷惑をかけないよう、席についた時には500円なり千円札を用意するのがここのマナーです。
▲西麻布や近辺で働く人がランチで利用するのが多いと思いますが、”西麻布の600円ランチ” として有名なので六本木や西麻布での仕事ついでに立ち寄るビジネスマンも多そうですし、学生らしい若い人も多いですね。
なので、ランチタイムはとにかく混みます。11時半開店に合わせるか13時半過ぎにずらして行くのがおすすめです。
あと意外と女性客も多いです。やはり600円でお腹いっぱいというのは魅力ですからね、もっとも多くは2人連れ以上な感じがします。
PR
六本木から七番への行き方
霞町一帯は袋小路があったりT字路が多かったりで慣れないと分かりずらいんですよね。
七番はガーナ大使館の前なのでタクシーなら簡単に行けると思うのですが、600円の定食を食べにタクシーを使うというわけにもいかないですよね。
六本木からの絶対迷わない行き方を説明します。六本木ヒルズから徒歩5分です。
▲六本木ヒルズから「六本木六丁目」の信号を六本木通りの地下道で反対側へ出ます。そのまま道沿いに六本木トンネルの方へ進むとこのような階段になります。
左側はラブホですね。
向こうに星条旗通りとその向こうの緑は米軍の六本木ヘリポートです。
▲階段を降りたらすぐ左へ。星条旗通りまで出ちゃうと行き過ぎですからね。
振り返ると六本木トンネルが見えます。
西麻布といってもこの辺りは昔ながらの普通の住宅街です。
向かいはガーナ大使館。そしてお昼時なら行列が見えるかもしれません。
PR
七番の場所
西麻布の交差点からも徒歩数分です。
▲西麻布の交差点から六本木通りを六本木方面へ。モロッコ・北アフリカ料理の「ル・マグレブ」の先を左に入り、「マルシェ六本木西麻布」を過ぎて最初の角を右に曲がります。そのまま100mほど先が「七番」です。
西麻布で500円ということが強調されてますが、その味もボリュームもちゃんとしているのは見逃せません。
平日の西麻布、六本木でのランチの選択肢として一度は訪問してみたい七番です。
基本情報
店名 | 七番 |
住所 | 港区西麻布 1-4-14 |
最寄駅 | 六本木駅、乃木坂駅 |
定休日 | 土日祝 |
営業時間 | 11:30 − 15:30 |
禁煙・喫煙 | 禁煙 |