赤坂に出現したホグワーツ魔法魔術学校
赤坂ACTシアターでハリー・ポッターの舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」の2022年7月8日に開幕するのに合わせ、赤坂サカス(Akasaka Sacas)一帯にホグワーツ魔法魔術学校ができたりしてハリー・ポッターの世界になっています。
舞台の開幕は7月8日ですが、すでにオフィシャルグッズショップもオープンし、しかも入場制限をするほど混雑しています。
赤坂Bizタワーから赤坂ACTシアターの各エリアの様子と見どころなどをいち早くレポートです。
▲サカスカフェなどが入るBizタワー脇の建物。ここにホグワーツ校の寮のバナーを出したり、建物に装飾を施してハリー・ポッターの世界にいるかのように演出しています。
ちなみに左側は赤坂通りで、右のBizタワーの間の通りが「仲通り」です。
PR
寮のバナーとふくろう
ここ赤坂サカスのハリー・ポッターな世界、場所が赤坂の街のど真ん中でどこからでも自由に入れるのですが、本当の入口はたぶんここです。
そこには
For in dreams, we enter a world that is entirely our own
夢の中だけは、完全に自分だけの世界じゃ
というダンブルドア校長の言葉が書かれています。
ここからハリー・ポッターの世界に入ってくださいというメッセージです。
▲赤坂通りに面した外壁にはホグワーツの4つの寮のカラーにちなんだバナーが飾られています。
向こうに見える丸い円盤みたいなのが乗った建物はTBS放送センター、通称 ”ビッグハット” です。
Wizarding World Street
さて、赤坂側からだとBizタワーとホグワーツ校の間の「仲通り」を歩いてACTシアターへ向います。
▲今回のハリー・ポッターの世界の演出中はこの通りは「Wizarding World Street」。
右側は普段のBizタワーのショップが並んでいますが、左手の建物に目を向けると・・・
▲ビクトリア調の建物でここはもうハリー・ポッターの世界です。
石畳の道路にビクトリア調の建物。あの世界に浸れるかもしれません。
PR
Harry Potter – Mahou Dokoro
そのビクトリア調の建物の中は「ハリー・ポッター マホウドコロ(Harry Potter – Mahou Dokoro)」。
公式グッズショップです。
▲感染症対策もあって店内は一方通行。入口と出口が分かれています。
このマホウドコロ限定のグッズがある他、あの ”9と3/4番線” もこの店内にあるようです。
さらに開幕日の7月8日以降は日時指定した入店予約ができるようになります。予約がない人は整理券方式。ただ7月9日の土曜日は午前中に当日分の整理券が終わっていました。週末は日時予約するのが確実です。
スマホからこのリンクをクリックしてLINEのお友達登録することで入店日時予約が可能です。ただしひとつの予約で2名まで入店だそうです。
たぶん夏休みの期間や週末はショップに入店するのも相当混むと思いますが、事前に日時予約ができるなら安心ですね。
公式グッズはハリー・ポッターそれとファンタスティック・ビーストどちらのグッズもあるそうです。
ファンタスティック・ビーストと黒い魔法使いの誕生 [Blu-ray]
54% オフ ¥2,619 ¥1,200 (2025-03-22 00:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
Harry Potter Cafe
Wizarding World Streetの終わりには「ハリー・ポッター・カフェ」があります。
▲外も中もハリー・ポッターの世界観で統一されていると思うのですが、中の様子はよく見えません。
今回のエリア演出の中では、ハリー・ポッターの世界に浸りながら休憩できる場所という位置付けのようです。
▲カフェはまだプレオープン中で提供されるメニューも少ないそうですが、7月8日からグランドオープンとなります。
▲そのハリー・ポッター・カフェと「サカス坂」を挟んで反対にあるのが「赤坂ACTシアター」。
すでに「ハリー・ポッターと呪いの子」はプレビュー公園が始まっている、あとは本公演の開幕を待つばかり。
PR
大階段と逆転時計
赤坂見附駅や溜池山王駅から赤坂サカスを目指すと「Wizarding World Street」を見てこれが全部かと勘違いするかもしれませんが、地下も凄いんです。
▲千代田線の赤坂駅から3b出口を目指すと地上へ出る大階段があって、ここが「Wizarding World Gate」。
赤くカーペット上に塗られていたり、階段の途中に逆転時計(タイムターナー)があったりします。
まて天井や壁の演出にも注目です。
▲舞台開幕後の週末はこのように記念撮影の順番待ちの行列ができるくら混雑しています。
▲Wizarding World Gate(大階段)の先はここ。赤坂ACTシアターの目の前に出ます。
逆に舞台を観た帰りはここを降りて行けばそのまま赤坂駅です。
ハリー・ポッターと呪いの子
「ハリー・ポッターと呪いの子」はロンドンを皮切りに上演されてきた舞台版のハリー・ポッター。
日本人が演ずる日本オジリナルキャストでの舞台です。
▲ストーリーはJ.K.ローリングですからインスパイア物じゃなくて、れっきとしたハリー・ポッター・シリーズの一本です。
▲赤坂ACTシアターにもホグワーツの寮のバナーが下がっています。
ハリー・ポッターと呪いの子 第一部 (静山社ペガサス文庫)
¥935 (2025-03-22 00:11 GMT +09:00 時点 - 詳細はこちら価格および発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で当該の Amazon サイトに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。)
赤坂ACTシアターへ
赤坂ACTシアターは千代田線赤坂駅にほぼ直結。
▲”一ツ木通り方面改札” を出てエスカレーターを上がればすぐにWizarding World Gate(大階段)が見えてきます。
PR
赤坂サカスの場所とアクセス
TBSがある赤坂サカスまでのアクセスを紹介します。
▲千代田線赤坂駅なら前述のとおりでほぼ直結です。Wizarding World Gate(大階段)で地上に出たら、「サカス坂」を渡ってハリー・ポッター・カフェやマホウドコロというルートになると思います。
赤坂見附駅なら10番出口を出て目の前の「エスプラナード通り」を左へ。(昔から赤坂で遊んでいる人にとっては「田町通り」ですけど今はそういう名前なのだそうです)
5分くらい歩くと大きな「赤坂通り」にぶつかるので右へ曲がって100mほど先が赤坂BizタワーやWizarding World Streetが見えるはずです。
溜池山王駅からなら、7番出口を出て目の前の大きな「外堀通り」を右へ。100mほど行った「山王下(日枝神社入口」の信号で外堀通りを渡って200mくらい先に赤坂BizタワーとWizarding World Streetがあります。
要するに電車ならとても交通の便が良い場所です。
クルマの場合は赤坂Bizタワーの駐車場が便利です。料金も赤坂にしては良心的です。
近隣には時間貸し駐車場は多いのですが赤坂価格です。
7月1日から8月30日まで、夏休み期間中は「テレビ局スタッフがおすすめするちょっとうれしい差し入れ」という企画を開催中です。いつも何かしらイベントをやっているので赤坂サカスに行ったら覗いてみたい場所のひとつでしょう。
いつまでこの演出を続けるのか分からないのですが、夏休みの東京観光や、「ハリー・ポッターと呪いの子」の観劇に合わせて訪問すると楽しいでしょうね。またハリー・ポッターファンなら観劇とは関係なく訪問してみてはどうでしょうか。
施設名 | Akasaka Sacas(赤坂サカス) |
住所 | 港区赤坂5丁目 |
最寄駅 | 赤坂駅 |
施設名 | 赤坂Bizタワー |
住所 | 港区赤坂5-3-1 |
最寄駅 | 赤坂駅 |