西麻布の隠れ家ラーメン店「楽観 西麻布」

SNSでシェア:

楽観ラーメン

西麻布の路地裏でひっそりと営業している「楽観 西麻布」。名前だけ見ると和食屋さんか、もしかしてクラブ? という感じですが、ここは「楽観ラーメン」の本拠地。そうラーメン屋さんなのです。

西麻布の地元の人もあまり通らない路地にあって ”隠れ家”風なのですが、隠れ家ラーメンというより ”隠れているラーメン”。分かりづらい場所なのに週末などには行列ができるくらい混むこともあります

▲メタリックな外装と店名が刻まれたガラスが西麻布らしくてスタイリッシュです。

▲行列していたらまず食券を買ってから並んでくださいという注意書き。

週末の西麻布で手軽にランチしようと思っても空いているお店も少ないですし、そうなると遠方からのラーメンファンと地元の独身男性とで混んでしまうんですね。

PR

楽観 西麻布の店舗

西麻布といえど一本裏に入れば普通に住宅も建ち並んでいます。

そして楽観ラーメンはなんとそんな一軒家の1階部分。上が自宅なのかそれとも間借りしているのかはちょっとわかりませんが。

▲こちら側から見ると普通の住宅っぽく見えますね。

「楽観」と大きく書かれた青い文字がないとラーメン屋さんと分かりません。

▲店内はカウンターに6席だけ。

テーブル席などはありません。

▲アクリルの間仕切りがあってそれぞれのスペースに水や調味料一式が用意されています。

椅子もソファ風なラーメン屋にしては豪華なものです

▲奥のスペースが厨房。

席数が少ないので厨房もあまり広いスペースはいらないのでしょうね

PR

楽観のメニュー

ラーメンは基本的に3種類。醤油味、塩味、味噌味。

あとはそれにトッピングしたりセットにしたりです。

▲注文は券売機で。
(価格は取材時のものです)

”琥珀” が醤油
”真珠” が岩塩
”鼈甲(べっこう)” が味噌

それぞれ”特製” が付くとチャーシューが1枚増えて3枚に、それと味玉と海苔が加わります。

あと辛味噌を使った ”辛鼈甲” というバリエーションがあります。

選択肢はこれだけなのであれこれ悩まず、”特製” が付いているのを左から順番に試していけばいいのではないでしょうか。

▲今回は特製真珠(左)と特製琥珀(右)をオーダーです

PR

楽観の特製琥珀ラーメン

醤油味のラーメンにチャーシュー3枚、味玉、刻みタマネギ、メンマと海苔が付いて1,150円。

▲澄んだスープが美味しそうですね。

刻んだタマネギもフレッシュでいいです。

▲けっこうスープの味が濃いので締めのラーメンにもいいかもしれないです。

▲麺は普通の東京のラーメンの麺。

なんとなく懐かしいようで、でも確実に今の時代のラーメンですね。

楽観の特製真珠ラーメン

つづいて特製真珠ラーメン。岩塩を使ったいわゆる塩ラーメンです。

▲チャーシューや大きなメンマなど当然ですが琥珀と一緒。

違うのはスープの色の濃さだけです。

▲今回は琥珀と真珠を一緒に注文したので味の比較をすることができました。

基本的なスープは同じで最後の味付けだけ変えているんですね。スープの味の濃さとか後味は琥珀も真珠も変わりないような気がしました。

▲とはいってもどちらも美味しく、これならランチのラーメンにも締めのラーメンにもぴったりです。

夕飯代わりにするなら角煮丼セットにすると良さそうです。

PR

楽観 西麻布の場所とアクセス

西麻布の裏通りだ、隠れ家だ、分かりづらいと言われているようですが、実は行き方はシンプル。

まず西麻布交差点からの行き方です。

▲西麻布の交差点から六本木通りを六本木方面へ。

ホテル&レジデンス六本木」と「PULPLISM」の間の路地を入ります。

ちなみに六本木通りを挟んで向かいには「赤のれん」。もし「楽観」の営業時間に間に合わなければそっちに変更する手もあります。

▲すぐに「eight」というバー(以前は OZ Cafe というオージー料理でした)があるのでそこを右に入ります。

▲で、この路地の突き当りのところ。

西麻布の交差点から3分くらいですね。

PR

六本木から楽観 西麻布への行き方

西麻布ですから六本木からも歩いて直ぐです。

▲六本木通りを西麻布方面へ。EXシアター側を歩きます。

するとテルマー湯と「三保谷硝子店」があるのでその角を右へ。

目印はこの写真の水色の縞模様の自動販売機です。

▲三保谷硝子のところを曲がったらすぐ左へ。

この写真でいうと右の路地を入ります

▲そのまま奥までいくとこんな一軒家があります。

「楽観」の看板があるように、ここが楽観の店舗です。

 

▲ランチから夕飯まで、週末でも間違いのないラーメンが食べられる「楽観」。近所に住まいや勤務先がある人には貴重なラーメン屋さんです。

でも一番の本領発揮は六本木や西麻布で飲んだ後の締めのラーメンじゃないでしょうか。コロナ禍が終わったら、西麻布・六本木で遊んて最後に西麻布の裏通りにある一軒家ラーメンというのはどうでしょう。

楽観 西麻布 基本情報

店名 楽観 西麻布
住所 港区西麻布 1-8-12
最寄駅 六本木駅、乃木坂駅
定休日 なし
営業時間 11:00 – 16:00、18:00 – 22:00 (平日)
11:00 – 22:00 (土・祝)
11:00 – 19:00 (日)
PR
記事の評価
SNSでシェア:
PR

PR