重量挙げ会場になる国際フォーラム周辺の交通規制(主に歩行者)

SNSでシェア:

重量挙げ会場になる東京国際フォーラム

東京オリンピック2020は2021年7月23日から8月8日まで、パラリンピックは8月24日から9月5日まで開催されるようです。

国立競技場周辺の交通規制についてレポートしたところ大変好評をいただたいので、有楽町の東京国際フォーラム周辺の交通規制についてもレポートします。

神宮外苑は国立競技場自体が大きいこともあり規制が広範囲にわたっていましたが、国際フォーラムの方はその周辺だけというシンプルなものでした

▲6月の時点で国際フォーラムの多くの施設は休館・休業しています。ガラス棟やフォーラム施設の通り抜けも一部可能ですが、立入禁止箇所も増えています。

7月1日から9月30日までは施設の地上も地下も通り抜けができなくなるそうです。

最新の公式情報は国際フォーラムのホームページ東京都のサイトを見てもらうのが良いと思います


国際フォーラム内

▼今のところ有楽町駅と馬場先通りの間は国際フォーラムの地上広場を通り抜けできるのですが、国際フォーラムの建物自体は仮囲いがされているエリアが多くなっています。

これも7月1日から9月30日までは封鎖される予定です。

▼「Shake Shack」など営業している店舗もあります。ただ歩行者そこまでの動線は厳しくコントロールされていて、仮囲いの中をくねくね曲がって店舗まで到着することになります。▼まだガラス棟の中を通ることは可能ですが建物の外側はフェンスが張り巡らされていました。

太いケーブルが地面を這っているので、大会中の特別な電源や通信線の準備をしているのでしょうか▼

 

▼有楽町側から東京駅側へ。

今のところはお情けで通らせてもらっているけど、組織委員会側からの君たちは全然信用していないからというメッセージがびしびし伝わって来ますね▼

とにかく今後どうなるのか、店はいつまで営業しているのかそれとも休むのか。

▼施設内は通り抜けはできないというけど施設内に入るのは可能なのか。

駐車場や駐輪場はどうなるのか。そういった一番知りたい情報が全然出てこないし、ペライチの紙1枚で案内しましたみたいな状態なので肝心なことは大会が始まらないと分からないです。

 

ただ歩行者に限れば、国際フォーラム周辺は一部を除いてほぼ自由に歩き回れるようです。

国際フォーラム館内

▼今のところホールDと中央口を通り抜けることは可能です。

ただここは7月1日以降は通り抜け禁止になります。

▼丸の内側の出口へも抜けれれます。

▼でもホールDから有楽町への出口は封鎖。

▼ホールDの内部。

こっちは普段とあまり変わりないので、実際の競技が行われるのはホールAの方なのでしょう。

次に周辺の道路状況です。

国際フォーラム周辺

▼国際フォーラムの中央出入口の丸の内側。

▼丸の内3丁目の信号のところから馬場先通り(東京駅)方面を見たところ。

国際フォーラム側は車線を潰して仮囲いされています。この国際フォーラム西側の通りの国際フォーラム側の歩道は馬場先通りの「東京国際フォーラム西」交差点から有楽町のビックカメラのところまで歩行者も通行禁止です。国際フォーラムの反対側の歩道は通行可能です。

また自動車は馬場先通りからビックカメラまで通行禁止です。

逆に国際フォーラム沿いでも馬場先通りは特に規制もなく通行可能。また国際フォーラムと山手線の線路との間の道路も自動車、歩行者とも通行可能です。

▼国際フォーラムのホールAの前は一般の人が近づけないようになっています

自動車の規制も意外と緩く、また歩行者も国際フォーラム側の歩道こそ歩けませんがその周囲は比較的自由に通行できるようです

ただ国立競技場周辺でもそうだったように、公式な規制図では歩行者は通行可能なはずなのに現場では通行禁止になっていることもあります。そんな場合はもう諦めるしかないですね



▼丸の内三丁目交差点から日比谷通りへ抜ける道路。丸の内仲通りまでがクルマは通行止めになっています。歩行者は通行可能です。

7月1日以降も通行止めなのは丸の内三丁目から丸の内仲通りまでの間だけです

▼国際フォーラム西側の道路は「有楽町駅前」の交差点まで通行禁止です。

今の時点では歩行者は自由に通行できますが、7月1日以降国際フォーラム側の歩道(この写真で左側の歩道)は歩行者も通行止めになります。

▼通行できる方の歩道にもこのようにフェンスが建てられています。

関係ない人は何が何でも近づけさせないという強い意志を感じますね

▼国際フォーラムとビックカメラの間の交差点。。SHIPSがあるとこの交差点です。

今はまでここから日比谷通りの間はクルマも歩行者も規制なく通行できます。

7月1日以降は日比谷通りからここまで自動車は通行禁止になります。

▼「有楽町駅「交差点。ビックカメラのところですね。

今はビックカメラ側から国際フォーラム方面へが自動車通行止めですが、もちろん7月1日以降はここから先は自動車通行禁止です。

歩行者は特に規制はありません▼

国立競技場周辺と違い、有楽町周辺で大掛かりな歩行者の通行制限をしたら通勤通学の人が大混乱になるので最小限の規制に留めている感じです。



公式な交通規制情報

公式な規制情報はこちらから確認ください。

東京都オリンピック・パラリンピック準備局

警視庁(東京2020オリンピック・パラリンピック関係の交通規制)

千代田区(ただし交通規制の情報は掲載されていないようです)

東京国際フォーラム

千代田区丸の内 3-5-1

記事の評価
SNSでシェア:
PR

同じカテゴリーの記事 PR
PR
麻布十番青山西麻布コーヒー乃木坂ギャラリー一の橋交差点喫茶店外苑前六本木ヒルズ麻布台代官山表参道広尾東麻布深夜営業ランチ白金台現代アート飯倉渋谷原宿南麻布美術館恵比寿現代美術南青山西麻布の交差点カフェ六本木
PR

コメントを残す

PR