Shinsakabashi Books(シンサカバシブックス)
2023年5月に代官山に「ShinsakabashiBooks(シンサカバシブックス)」という書店がオープンしています。
旧山手通り沿いの書店みたいなのとは間逆で、食と自然と哲学というジャンルで良書を選び抜いたラインナップ、そしてアーティストからビジネスパーソンまで15人による選書という構成で、大人がじっくり本と出会うための場所と時間を提供する書店。昔の代官山に多く集っていた感度も教養も高い大人たちに向けた書店と思ってもらえば良いかと思います。
▲場所は新坂橋の近く。その地名を取って「Shinsakabashi Books」という店名にしているようです。
代官山アドレスとはちょうど裏手、ログロード代官山の入り口の向かいにあります。
最近廃墟化していると噂の代官山ですが、実はそんなことはなくて、このShinsakabashi Booksなんかは新陳代謝しつつ本来の代官山の姿へ回帰しようという店舗の代表みたいなものかもしれません。
PR
Shinsakabashi Booksの店舗
店舗の見かけは代官山のナチュラル系ブティックか雑貨ショップかという感じ。
最初は読めなかったのですが発音を聴いてShinsakabashi Books(シンサカバシ・ブックス)だと分かりました。
ここまでだと代官山とか表参道にありがちな絵本の書店かなぁという感じです。
▲でも店頭のこの案内 ”大人のための小さな本屋です” と宣言していますし、ウィンドウには少し前からビジネスパーソンの間で人気の「人間主義的経営」が鎮座しています。
ここまで見れば普通の書店とは違うと分かりますね。
15人の本棚
Shinsakabashi Booksには「15人の本棚」というテーマがあり、様々な分野のアーティストなど15人が自身の人生に影響を与えた/与えている書籍を紹介するコーナーがあります。
▲例えば写真家でアルピニストの石川直樹、エッセイストの平松洋子といった人が書籍を選んでいます。
どんな本を選んでいるかはShisakabashi Booksを訪問し確認してみてください。
▲他にも現代アーティストの名和晃平、美術評論家で森美術館の元館長でもある南條史生などもフィーチャーされています。
どちらもどんな本を選んでいるか気になります。
またこうしたアート関係だけでなく経営、マーケティングといったビジネス分野の人も選者に名を連ねているのも特長です。
旧山手通り沿いの本屋みたいなとこは脈略なく本を並べることでて新しい本との出会いができるそうなのですが、やはりShisakabashi Booksみたいにキュレーションされた上でのセレンビディティの方が性に合いますね。
PR
自然、食、哲学の本
15人の本棚は選者によるセレクトですが、Shinsakabashi Books自身がキュレーションしている部分もあります。
▲自然、食、哲学というジャンルに絞ってShinsakabashi Booksが選書しているのだそうです。
またざっと見ただけですがアート関係の書籍も充実していました。
言うまでもないと思いますが、漫画/コミック/ライトノベル/雑誌類は置いてありません。もしかしたら探せばB.D(バンド・デシネ)くらいはあるかもしれませんが。
でも本当は中学生、高校生といった年齢の人にはこうした書店で良書を選び、少し背伸びして読んで欲しいんですよね。
Shinsakabashi Booksの店内
店内は中央に読書スペース、三方を本棚が囲み、さらに奥には書籍お買い上げの人用のカフェが併設されていました。
電源まで用意されていますがさすがにスマホの充電用でしょう。
▲見ての通り何でも揃う街の本屋でもないし、特定のジャンル(アートとか児童書とか)に絞った専門店でもなく、書籍を通じて他の人の人生を知り、書籍を通じて自身の人生をより豊かにしたい人向けの書店です。
▲名和晃平とか甲本ヒロトといった名札がかかるウィスキーのボトル。その向こうにはカフェスペース。ただカフェは誰でも利用できるわけではなく本を購入した人だけみたいです。
その代わり水だけは誰でも利用可能。
食器と一緒に文庫本が置かれていますが、左下が田中康夫、右上がジョルジュ・バタイユです。バタイユと康夫ちゃんがこんな近くに陳列される書店も珍しい。というか、Shinsakabashi Booksがどんな書店か一発で分かります。
PR
Shinsakabashi Booksの場所とアクセス
代官山駅から代官山通りを下って新坂橋を右に曲がったところ。代官山の駅から徒歩5分くらい。
ログロード代官山の入り口は目の前です。
代官山周辺についてはこちらの記事もどうぞ。
▲代官山の地元の方でもないとあまり通ることのない場所なので気づくのが遅れましたが、こんな書店ができていたんですね。
最近の代官山はと思っている人でも、こうした書店があればまた見直すことになるのではないでしょうか。
旧山手通り沿いの本屋みたいなところはなんか品揃えが薄くてという本当の本好きの方は、キャッスルストリートの方まで足を伸ばしてShisakabashi Booksも覗いてみてください。
Shinsakabashi Books 基本情報
店名 | ShinsakabashiBooks (Instagram) |
住所 | 渋谷区代官山町 18-10 |
最寄駅 | 代官山駅 |
定休日 | 日曜日 |
営業時間 | 11:00 – 18:00 |