ルポスト(Bakery Lab LUPOSTO)
東麻布の商店街、麻布いーすと通り沿いにこの商店街では久しぶりのパン屋さん「ルポスト(LUPOSTO)」がオープンしています。
2022年5月にオープンしてからまだ時間が経っていませんが、すでに地元では話題沸騰。感度の高い人たちが押しかけているようです。
▲場所は成城石井のある交差点の角。以前は街のイタリアン「ズッカ」があったところです。
東麻布でベーカリーというと今までは桜田通りの東京タワー側に「ABUMI(あぶみ)」、それと普段はパン教室で月に1,2日だけパンを販売する「モーニングトン・クレセント」しかなかったので、普段使いできるベーカリーが増えるのは嬉しいですね。
PR
ルポストのパン
ルポストのパンで話題なのは高知のヤギのミルクを使ったパンでしょう。
成分が人の母乳に近いとか、牛乳に比べてまろやかとか特徴があるようです。
▲上の段に並ぶのが「やぎみるくぱんのLuLuちゃん」というルポストオリジナルの食パン。一斤360円です。
山羊のミルクと国産小麦で発酵させた食パンです。
下の段は「フルーツカンパーニュ」。一袋420円。
ドライフルーツとクルミが入っている、北海道るぱ工房のカンパーニュです。
▲山羊のミルクというと馴染みが薄くて、お腹が弱い人は心配かもしれません。でもやぎみるくぱんのLuLuちゃんと試食できるので、まずは一口食べてみてはどうでしょう。
やぎミルクを使ったパンにはブリオッシュやサンドイッチなどいろいろ種類が用意されているようです。もちろんやぎミルクが使われていないパンや焼き菓子もあるそうです。
まだオープンしたばかりでどういう品揃えが良いか試行錯誤しているそうなので、今のうちにいろいろリクエストすると良いかもしれませんね。
▲店内は商品ケースとこのレジカウンター。それと奥にパン工房がありました。
営業時間は11時から18時ですが、午後の遅い時間になるとほとんど商品が残っていなかったりします。あれこれ買ってみるには早い時間の訪問がおすすめです。
PR
LuLuちゃんとカンパーニュ
まず最初のやぎみるくぱんのLuLuちゃんとフルーツカンパーニュを購入。
でも少し前に流行った ”高級生食パン” みたいな甘ったらしいパンとは違って、しっかり小麦の味もする本物のパンです。
ちなみに山羊ミルクは私たちも初めてでしたが、特に臭いがするわけでもなく、お腹に影響があるわけでもなく、普通に食べられました。
クルミとドライフルーツがたっぷりで、しっかりお腹いっぱいになるカンパーニュでした。
中に発酵バターが塗り込んでありました。軽くトーストすると中のバターが滲み込んで香り豊かになります。
おやつとしてポワンタージュのミルクフランスかルポストの塩パンか良い勝負ですね。
PR
ルポストの場所とアクセス
東麻布の商店街のちょうど真ん中です。
大江戸線赤羽橋の駅から徒歩3分。麻布十番の駅からでも徒歩7分くらいです。
▲赤羽橋の駅を出たら麻布十番(新一の橋)の方へ少し歩くと「東麻布商店街」、麻布のE街です。ここを入って50mほどで信号のある交差点があり、その角が「ルポスト」です。
麻布十番からは逆に新一の橋から赤羽橋(東京タワー)方面へ歩いて、この東麻布商店街で左です。
やぎみるくぱんという新しいジャンルのパンがメインのベーカリーですが、東麻布エリアで普段使いできる待望のベーカリーではないでしょうか。
以前は週末がお休みで遠方の人は来づらかったかもしれませんが、今は土曜日が営業しています。麻布十番などに来る機会があったらちょっと東麻布まで足を延ばしてルポストのやぎみるくぱんを試したいですね。
東麻布の隣の麻布狸穴には「cafeほ。」がオープンしていますし、麻布台の再開発も完了に近づいてきてこの辺りのエリアも新しい動きが出ているのかもしれないですね。
2023年に向けて東麻布や麻布台は要チェックなエリアです。
ルポスト(LUPOSTO) 基本情報
店名 | ルポスト(LUPOSTO) |
住所 | 港区東麻布 2-20-6 |
最寄駅 | 赤羽橋駅、麻布十番駅 |
定休日 | 祝日 |
営業時間 | 9:00 – 19:00 (土日曜は12:00から) |