グリーンカフェがある西郷山公園
このグリーンカフェは目黒区立の「西郷山公園」の中にあります。代官山は「カフェ・ミケランジェロ」までは渋谷区猿楽町ですけど、その先のエジプト大使館辺りはもう目黒区青葉台なんですね。
▲これはグリーンカフェのテラス。大きなテーブルから2人用、4人用バリエーションがあります。
新緑がきれいですね。
▲西郷山公園は旧西郷邸(西郷隆盛の弟の西郷従道の敷地)だったことから名付けられています。
河津桜のある芝生広場や富士山も見える展望台、さらに池と滝などもある本格的な公園です。
中目黒や猿楽町など近隣のママさんたちもよく利用しているようですね。
▲代官山の駅から歩くと10分くらいですが、Tサイトからだと3分ちょっとくらいでしょうか。
お洒落な代官山の代表が「カフェ・ミケランジェロ」なら、ローカルたち憩いの場代表が「グリーンカフェ」です。
PR
グリーンカフェのドリンクと軽食
今回はカフェタイムに訪問です。
8:30から11時までがモーニングメニュー、11時から15時までがランチメニュー。カフェメニューは営業時間中はいつでもオーダー可能です。
やっぱり暑い日は甘いものと炭水化物が欲しくなりますもんね。
▲厚手のパンにシナモンシュガーを振りかけて焼いた普通のトースト。
アイスティーとセットで900円。ペリエは450円。
代官山(実際は青葉台ですけど)としてはかなり安価な設定です。旧山手通り沿いで普段使いできるカフェとしてはありがたい価格ですね。
実はグリーンカフェは以前から「外一(といち)そば」という日本そばやキーマカレーという名物メニューがあって、それらはかなり人気みたいです。
PR
グリーンカフェの店舗
代官山のカフェとしてはかなりシンプルです。
▲これが入口。公園内のカフェですけど、よくある食券制でもなければカウンターでオーダーする方式でもありません。オーダーは席に着くとスタッフさんが聞きにきます。たぶんそれが訓練の一環なんじゃないかなぁ。
また2時間までの時間制、1グループ8人までという制限がありますが、これは感染症対策でしょうね。
それと以前は喫煙可能でしたが今はテラスも含めて禁煙です。
仕切りパネルがメニューになっています。
見て分かるとおり間隔がたっぷりあるのでベビーカーOKです。ちなみにペットはテラス席のみOKです。
支払いは現金またはPayPayのみで電子マネーなどは使えません。
▲建物自体はこのように外観で、たぶん40年前に西郷山公園が出来た頃から変わってないのではと思います。
PR
グリーンカフェのメニュー
まずは日替わりのランチメニュー。
「石臼挽き蕎麦」というのが「外一そば」です。あと「特製キーマカレー」も名物。
以前のグリーンカフェは定休日があったのですが、今は年末年始を除いて年中無休です。
朝は8時半からになったし定休日もなくなったし、格段に利用しやすくなっています。
週末も8時半から開いているので、遠方から代官山に来る人は朝早く来てここで朝食にすればその日を有効に過ごせると思います。
ただこれは平日限定だそうです。
営業時間中はいつでもオーダー可能です。
公園の中のテラスもある癒やし系カフェ、しかもモーニングもあれば平日ランチもあるという使い勝手の良さ。そして手頃な値段にも関わらずちゃんとした料理。あまり知られていませんが覚えておきたいカフェです。
PR
グリーンカフェの場所とアクセス
代官山の旧山手通り(ヒルサイドテラスやハリウッドランチマーケットがある通り)沿いです。
代官山の駅から八幡通り経由で旧山手通りに出て、そのままTサイトや「カフェ・ミケランジェロ」の方へ歩いて野沢通りとの交差点の先が西郷山公園です。代官山の駅から徒歩10分ですね。
なお代官山は東急東横線や東京メトロ副都心線の駅で、渋谷から横浜方面に最初の駅です。各駅しか止まらない駅なので注意してください。
▲西郷橋のすぐ先が西郷山公園の入口。ここからもうグリーンカフェの建物が見えています。
代官山らしいお洒落スポットでもないし、SNS映えする店内でも料理でもないのですが、公園の中というロケーションの良さや広いテラス席でほっとしながらのお茶や食事は本当に和みます。
ローカルの人もそれなりに多いカフェで平日も週末もお客さんいない時間はありません。でも代官山で肩肘張らずにゆっくりする場所としては最適な場所じゃないでしょうか。
グリーンカフェ 基本情報