松濤美術館 《111年目の中原淳一》
渋谷区立松濤美術館でイラスト、雑誌編集、ファッションやインテリアなどのデザイン、人形作家などマルチな活動で知られる1913年生まれの中原淳一の、生誕111年を記念する《111年目の中原淳一》展が開催されています。
ほぼ同時期にちょうど一世代異なる竹久夢二の展覧会が東京都庭園美術館で開催されています。中原淳一は竹久夢二から多大な影響を受けたこともあり、できればこの2つの展覧会を併せて見ることをおすすめします。
1913年生まれで1983年に亡くなった中原淳一はとくにその少女像、女性像のイラストが良く知られています。
中原淳一自身が創刊した「それいゆ」や「ひまわり」といった女性誌の表紙や挿絵に掲載されたイラストは、戦後の新しい女性像として多くの女性たちの憧れでした。
本展ではそうしたイラストレーターとしての中原淳一の作品の他に、彼が女性、特に少女たちのためにデザインした衣服、アーティストとして制作した絵画、そしてアーティストとしての出発点でもある人形など多くの中原作品が展示されています。
▲会場となる白井晟一設計の松濤美術館についてはこちらを。
PR《111年目の中原淳一》展の概要
写真撮影について
最近は松濤美術館の展覧会でも写真撮影可能がものが増えましたが、《111年目の中原淳一》展は写真撮影禁止です。
動画撮影は全館撮影禁止、写真撮影についても展示室内、作品、館内とも禁止です。
▲階段、ブリッジ、噴水だけが撮影可能です。
展覧会の構成
さて、肝心の展覧会ですが構成は
「新しい少女のために」、
「美しい暮らしのために」、
「平和な時代の少女のために」、
「中原淳一の原点と人形制作」
という4章構成。
最初が2階の第1会場、続いて地下1階の第2会場という順路です。
社会で最大のマイノリティである女性が自由に思い通りに生きて欲しい、自分自身であり続けて欲しい、という願いをイラストや衣服で表現しようとしていたのが中原淳一であることがよく分かる展示内容です。
もちろん純粋にカワイイ少女画だったり、少女漫画の原点としての女性イラストとして鑑賞することも可能です。
庭園美術館でのYUMEJI展と比べると、世代的には中原淳一より一世代上で男性から見た理想の女性像を描いた竹久夢二と、夢二から影響を受けながら女性目線に寄り添った中原淳一と捉えることができるかもしれません。
そのため夢二が描いた女性像が唯一無比のものだったのに対し、中原淳一のイラストがその後の女性漫画や漫画など多くの後継者を生み出したのも必然だった気がします。
庭園美術館で開催中の竹久夢二の個展《生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界》と併せて鑑賞すると新しい発見があるかもしれません。
そのYUMEJI展はこちらの記事で詳し紹介しています。
それいゆ
中原淳一の関連グッズを取り扱っていた中原淳一ショップの「それいゆ」。中原淳一のご子息が経営していました。
永らく広尾に店舗を構えていたのですが2023年年末で閉店してしまいました。
(当初は広尾商店街、その後はガーデンヒルズ下)
▲閉店直後の「それいゆ」です。
今は手袋専門店が入居しているのですが《111年目の中原淳一》に合わせて「中原淳一POP UP SHOP」が開催されています。
「それいゆ」閉店後は各地でPOP UPを展開していたようですが、数カ月ぶりに「それいゆ」が広尾に戻ってきます。
これまで「それいゆ」を訪問できていなかった方はこの機会に本家に戻ってきたPOP UP SHOPを訪問してはどうでしょうか。
また、近くにある都営バスの広尾橋(広尾駅)からバスに乗れば庭園美術館もすぐです。中原淳一の次は竹久夢二もと考えているなら、このPOP UP SHOPと合わせてどうぞ。
PR
松濤美術館の場所とアクセス
松濤なので最寄り駅でいえば京王井の頭線の神泉駅になります。
入り組んだ住宅街の中を通ることになりますが、案内が充実しているので迷うことはないと思います。神泉駅から徒歩5分です。
渋谷駅からの場合は、閉店した東急本店前まで行って ”松濤文化村ストリート” を500mほど歩くのが一番わかり易い松濤美術館への道順でしょう。
また美術館に駐車場はありませんが周辺にはコインパーキングがいくつもあるのでクルマでも大丈夫です。
あと隈研吾が設計したトイレがある「鍋島松濤公園」もすぐ近くです。
111年目の中原淳一 基本情報
名称 | 111年目の中原淳一 |
会場 | 渋谷区立松濤美術館 |
会期 | 前期 2024年6月29日(土)〜8月4日(日) 後期 2024年8月6日(火)〜9月1日(日) |
入館料 | 一般 1,000円、大学生 800円、高校生・65歳以上 500円、小中 100円 土・日曜日、祝休日及び夏休み期間は小中学生無料 毎週金曜日は渋谷区民無料 |
予約 | 予約不要 |
渋谷区立松濤美術館 基本情報
施設名 | 渋谷区立松濤美術館 |
住所 | 渋谷区松濤 2-14-14 |
最寄駅 | 井の頭線神泉駅、渋谷駅 |
休館日 | 月曜日 |
開館時間 | 10:00 – 18:00 (金曜日は20:00まで) |
入館料 | 展覧会による。金曜日は渋谷区民無料 |